東京都 西多摩郡 奥多摩町 氷川。東京とは思えない、山間の終着駅、青梅線 奥多摩駅。

西東京バスが列車から降りてきた客を待つここ奥多摩駅はいま、石灰石関連製品(生石灰、消石灰、軽質炭酸カルシウム)や骨材(砕石・砕砂)などの製品を取り扱う奥多摩工業 氷川工場の手前で線路が途切れている。

実はこの線路、かつてはこの先もつながっていた。

ADVERTISEMENT

どこへつながっていたかというと、現在の小河内ダム(おごうちだむ)付近まで。

奥多摩駅は1944(昭和19)年、氷川駅という名で開業。その8年後の1952(昭和27)年、東京都水道局 専用線 小河内線がここ氷川駅(現 奥多摩駅)から先に開通する。

奥多摩駅から小河内ダムはほぼ真西にあるのに、奥多摩駅の線路は大きくカーブして真北へ向いている。

小河内線の線路は、奥多摩駅を出ると、奥多摩駅の西を流れる日原川(にっぱらがわ)に沿って北上する。

そこから大きく左へカーブして、ラケット状に大きくカーブして日原川を渡り、再び日原川の右岸に沿うように90度進路をかえる。

その東京都水道局 専用線 小河内線の線路を探しに歩いてみよう

奥多摩駅から歩いて、国道411号 青梅街道へ出て、日原川を渡って少し歩くと「奥多摩むかし道 入口」という道標がみえてくる。

そこには、「ダム建設に使用したトロッコの線路跡」とも記されている。

トロッコ……!? むかしの資料などをみると、東武鉄道などで動態保存されているC11形蒸気機関車がセメント貨車などを引いていたとある。

とにかくこの、奥多摩むかし道(旧青梅街道)を入ってみると、これがまた、意外と急勾配。いい運動に。

道幅はだんだん狭くなり、うっそうとした山林のなかへと入っていくと……。こ、こ、これか!

これが、東京都水道局が資材運搬用に敷いた、東京都水道局 専用線 小河内線の線路か!

―――このあともいろいろ小河内線らしき物件がいろいろ待ち構えているってことで、またこんど。ひとまず、写真を。パシャ↓↓↓

(画像は2013年撮影時)