会場風景。本体とグループで出展したJR西日本ブースはもっとも目立っていました。同社の主な出展内容は後編でご紹介します(筆者撮影)

国内唯一の鉄道総合技術展示会「鉄道技術展・大阪」が、2022年5月25~27日に大阪市住之江区のインテックス大阪(4・5号館)で開かれ、1万8348人が来場しました(参考・2021年11月の「鉄道技術展2021」は2万4717人)。2010年に初開催された鉄道技術展は、2021年秋まで7回の展示会を千葉市の幕張メッセで重ねてきましたが、今回初めて会場を大阪に移しました。

会場入り口のボード。多くの来場者がボードをバックに記念撮影していました。これぞ「鉄道技術展・大阪」の映(ばえ)えスポット!?(筆者撮影)

関西エリアでは、大阪のキタとミナミを地下で結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」、大阪・関西万博(2025年)の会場アクセスになるOsaka Metro中央線の夢洲(ゆめしま)延伸をはじめ、鉄道プロジェクトが目白押し。関西の鉄道事業者7社が特別協力した技術展では、JR西日本、阪急電鉄、近畿日本鉄道、Osaka Metroの4社幹部がそれぞれの針路を示すなど、関西開催にふさわしい情報が発信されました。

英語名は、「Mass-Trans Innovation Japan Osaka 2022」。産経新聞社が主催し、産業見本市企画のCNTが共催、国土交通省近畿運輸局、大阪府、大阪市、大阪商工会議所が後援、前記4社のほか南海電気鉄道、京阪電気鉄道、阪神電気鉄道の3社をあわせた関西鉄道7社が特別協力しました。

ADVERTISEMENT

出展者は270社・団体。併催セミナーも、共通テーマの「アフターコロナを見据えた鉄道事業者の攻めの戦略」を中心に興味深いプログラムが並びました。技術展のリポートは前後編の2回に分け、本稿ではセミナーの特別講演から関西鉄道界の針路を探ります。