氏神様はお留守でした【駅ぶら05】京成電鉄 本線147
※2022年6月撮影
トップ画像は、佐倉市上座の熊野神社裏手を100m進んだところにある「氏神神社」。
この神社もマップには表示されるのですが情報がありません。画像の右奥は「三春の滝桜の孫」があった丘です。直線距離なら50mありません。
覆屋の中、本殿の中は空っぽ。神様が鎮座されている気配がありません。どうもお留守の様です。
※2022年6月撮影
熊野神社に戻る道に「上座区山車蔵」がありました。
※2022年6月撮影
熊野神社の前に戻り西に歩くと高齢者施設があって、その前に稲荷大明神の鳥居がありました。参道の石段が荒れているのと急坂に参拝を躊躇しました。神様ごめんなさい。
※2022年6月撮影
下から望遠レンズで覆屋が見えました。
※2022年6月撮影
稲荷大明神の鳥居から50mほどで大きな公園の入口でした。「上座総合公園」の遊具広場。
※2022年6月撮影
この大きな公園を目指していたのでとりあえずひと安心。
※2022年6月撮影
ところが、困ったコトにこの公園の中に「公園内案内図」が1枚も無いのです。
※2022年6月撮影
東西南北が皆目分かりません。
スマホ?
iPhoneはG3時代からですが、音楽を聴くことと電話以外の機能を使っていないのです。これは筆者の自業自得。
しかし、なんで1枚の公園案内図もないのでしょう?
作業をしていた方に訊いても「外注業者なので指定された作業場所以外のことは分かりません。でも、確かに案内図を見たこと無いですね」と苦笑されてました。
筆者は小用がしたくなったコトもあって必死です。
上座交通公園の看板。こんな看板なんて要らないっ!と筆者は、半切れ状態。(すみません)
※2022年6月撮影
トイレを発見してようやく落ち着きを取り戻しました。(笑)
※2022年6月撮影
しかし、この上座総合公園、初めて来た人は、スマホ(の位置表示とマップ)が無ければ「迷子になれ」ということの様です。(笑)
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。