ユーカリが丘駅からの散歩 最高でした【駅ぶら05】京成電鉄 本線148
※2022年6月撮影
トップ画像は、佐倉市上座の「上座総合公園」。とても広く緑がいっぱいです。
しかし、前回書いた様に、筆者が小1時間園内をウロウロ=キョロキョロした範囲に公園内案内図を1枚も見つけられませんでした。
万策尽きて筆者は、散歩をされている方に「ユーカリが丘駅に行きたいのですが、教えていただけますか?」と訊きました。
「階段を上って真っ直ぐ行けば成田街道、それを左に歩くと駅。」と教えていただきました。
※2022年6月撮影
この階段、ユーカリが丘駅から既に5kmくらい歩ているデブ(筆者)には、なかなかハードでした。(笑)
※2022年6月撮影
緑の中、気持ちの良い一本道です。
※2022年6月撮影
ふり返っています。
※2022年6月撮影
ようやく成田街道に面する出入口まで来ました。ここにも佐倉市とは書かれていません。
※2022年6月撮影
成田街道を西に歩いて駅に向かいます。「縁結神社」がありました。
※2022年6月撮影
この様な小さな可愛らしい神社です。
※2022年6月撮影
お社は、不思議なデザインの石造り。これまでの縁に感謝してご挨拶します。
※2022年6月撮影
ユーカリが丘駅のランドマークになるタワーマンションが見えました。
※2022年6月撮影
後は成田街道をズンズン駅に向かって歩くだけです。
※2022年6月撮影
国道沿いに、魅力的なオリジナルのビーツ醸造所がありました。飲みたいけど、ガマン!
※2022年6月撮影
こーいう時、ランドマークって心の支えになります。
※2022年6月撮影
「ウィシュトンホテル・ユーカリ」も見えました。ユーカリが丘駅を出発してから、6km以上歩いたでしょうか。流石にホッとします。
※2022年6月撮影
ユーカリが丘駅に帰ってきました。
※2022年6月撮影
ユーカリが丘駅【駅ぶら】、散歩距離としてはちょうど良い感じでした。でも、筆者は【駅ぶら】で、1日に数駅、この散歩を撮影するのです。
ひょえ〜。(笑)
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。