意地が悪いなぁ【私鉄に乗ろう 71】
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 市内電車 その9
妙に「減速」の看板が目立ちます。
400mで清水町停留場。手前は①環状線外回りホーム。
②環状線内回りホーム。残念ながら駅名標は撮れませんでした。コンビニがあって良いな。(暑い!)1953年(昭和28年)交換設備が撤去されてます。線形と敷地の余裕が
400mで高砂町停留場。左カーブの先にあるので内回りのホームは見えません。
停留場自体はカーブしていません。
駅名標。1927年(昭和2年)女学校西駅として開業しています。1952年(昭和27年)北味酒(きたみさけ)駅に改称。高砂町停留場になったのは、1967年(昭和42年)のことです。
ベンチの横で彼女は何をしているんでしょう?
また、カーブの先に駅です。意地が悪いなぁ。(笑)
300mで木屋町停留場。相対式ホーム2面2線、①環状線外回りと列車交換します。
駅名標。1895年(明治28年)道後鉄道開通時に設置されています。
近いです。200mで最初に乗った本町六丁目停留場。手前の外回りホームには、当然、停まりません。踏切の左側、横断歩道の向こうに⑥系統本町線の終点があります。
【私鉄に乗ろう 71】伊予鉄道 市内電車 その10 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)