回り道をして京成千葉駅に戻ります【駅ぶら05】京成千葉線229
※2022年8月撮影
トップ画像は、道祖神社社殿。彩色された龍と獅子、道祖神らしい翁と媼の彫刻がチャーミング。
※道祖神を老夫婦の姿で表す場合があります
境内をふり返ると右に石塔が見えます。
※2022年8月撮影
左から奉納(寛政十二年/1800年頃)、道祖神(日付は判読できず)、剥落で判読できない石塔(万(?)治四年/1661年頃)をはさんで、安永十年(1781年頃)と刻まれた疱瘡神。
※2022年8月撮影
万治四年とすれば、江戸の明暦大火の少し後。360年前の石塔です。境内の最長老かも。
道祖神社の前は新田公園。
※2022年8月撮影
少し回り道をして京成千葉駅に戻りました。2022年(令和4年)創立150周年という千葉市立新宿小学校。1873年(明治6年)の創立、千葉市で最も古い歴史を持つ小学校。
※2022年8月撮影
ランドマークのそごうが見えました。京成千葉駅です。(笑)
※2022年8月撮影
千葉街道(国道14号線)まで戻ってきました。
※2022年8月撮影
再開発が行われた千葉市中央区新町1000番地にちなむ「1000CITY」。そごう、京成千葉駅、千葉都市モノレール千葉駅などが入る巨大なビル群です。
※2022年8月撮影
この様なモダンな空間を進みます。三浦半島の山の中で暮らす筆者には新鮮。何しろ自宅横の小川にはホタルが飛ぶという田舎です。(笑)
※2022年8月撮影
京成千葉駅が見えました。
※2022年8月撮影
では京成千葉線の終点、千葉中央駅に向かいます。
※2022年8月撮影
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。