道祖神社で恙(つつが)なき旅に感謝【駅ぶら05】京成千葉線228
※2022年8月撮影
トップ画像、京成千葉駅から800mほどの道祖神社。新田公園の北東側に面しています。
石段があります。
※2022年8月撮影
全体が見えないので新田公園からもう一枚。
※2022年8月撮影
神社の名標は石柵の間から撮影しました。
※2022年8月撮影
改めて石段を上がります。
※2022年8月撮影
鳥居の脇に境内末社? 社名など分かりません。でもお花が飾られ、大切にされていることが分かります。
※2022年8月撮影
末社の脇に庚申塔がありました。青面金剛と日月。横に宝暦十二年(1762年頃)と刻まれていました。260年の時間を経た青面金剛につい見入ってしまいました。
※2022年8月撮影
手水舎で手口を清めます。
※2022年8月撮影
境内の石碑に「千葉市都市計画事業により昭和五十六年十月十二日起工 昭和五十七年四月十一日竣工」とありました。1982年4月にこの地に遷られたということでしょうか。由緒などネット上には公(おおやけ)のものが見当たりませんでした。
丸っこい狛犬。天保14年10月吉日建立と刻まれていました。1843年頃です。
※2022年8月撮影
わらじが供えられていました、旅の神様です。「旅の者ですが邪なモノではございません。恙なき旅ありがとうございます。」と御挨拶。
※2022年8月撮影
次回に続きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。