鬼の住むまちの駅 JR四国予土線 近永駅【木造駅舎コレクション】53
※2022年8月撮影
トップ画像は、JR四国予土線近永駅。予土線は、宇和島市から北宇和郡鬼北(きほく)町に入っています。駅所在地は、愛媛県北宇和郡鬼北町近永。「鬼の棲むまち鬼北町」の中心部です。
予土線は東西に通っていて駅舎は南側にあります。駅前は少し広くなった道路に面しています。
※2022年8月撮影
駅舎西側。
※2022年8月撮影
タクシーが客待ちしています。
※2022年8月撮影
駅舎の東側。
※2022年8月撮影
駅出入口。
※2022年8月撮影
建物財産標がありました。
※2022年8月撮影
昭和8年は、1933年。私鉄宇和島鉄道が国有化された年です。
待合室は、広くなっています。
※2022年8月撮影
簡易委託駅、きっぷなどが販売されています。
※2022年8月撮影
待合室には駅舎正面に置かれていたものと同じ木製ベンチがならんでいます。
※2022年8月撮影
次回はホームに出ます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。
※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。
※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。