※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国土讃線影野駅。山間部、川に削られてできた谷間の平地にある駅です。

JR四国木造駅舎コレクションも伊予と讃岐を結ぶ予讃線からスタートして、伊予と土佐を結ぶ予土線まで39駅を眺めてきました。これからは土佐から讃岐に土讃線の木造駅舎を閲します。

ADVERTISEMENT

終点の窪川駅(起点は多度津駅)から北に向かった土讃線は影野駅で方向を東に変え、深い山中を大小のトンネルで土佐湾の方に抜けてゆきます。予土線から土讃線にかけて四万十水系の削った谷間を走ってきましたが、影野駅がその最後の駅になる様です。

駅舎は、仁井田川と並走する土讃線の北西側にあります。駅前は広場の様な空間。

※2022年8月撮影

切妻の駅舎にエントランスの上屋が付加されています。駅舎前には丸い植栽。

※2022年8月撮影

植栽には、池がありますが水は入っていません。駅前に土佐大正駅に営業所があった四万十交通のバス停留場があります。

※2022年8月撮影

植栽をまわって駅舎の南西側。妻側に窓はありません。

※2022年8月撮影

フェンスの中、構内に不思議な方向に置かれた短い線路があります。

※2022年8月撮影

駅出入口。少し汚れていますが何ともキレイな色の外壁。地元の方々が地域コミュニティとして活用する一環で10年程前に外壁を塗装しました。建物財産標は見当たりませんでしたが、1947年(昭和22年)開業時に建てられた駅舎です。

※2022年8月撮影

駅舎内部は待合室。

※2022年8月撮影

木製ベンチには「いる人どうぞ」と書かれた木片と瓜が置かれていました。

※2022年8月撮影

無人駅ですが窓口は残っています。

※2022年8月撮影

駅の発車時刻案内。予土線は若井駅から。土讃線の終点窪川駅から若井駅間は、そのまま中村駅に向かう土佐くろしお鉄道中村線であることが分かります。青春18きっぷで何度も通りましたがちゃんと土佐くろしお鉄道の乗車賃を払いました。

※2022年8月撮影

次回はホームに出ます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。