※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国土讃線斗賀野駅。

1983年(昭和58年)の斗賀野駅舎。駅舎前の木々が現在ほど大きくなっていません。エントランス部分、屋根の形が違います。管理人さんの許可をいただいてリンクしています。

ADVERTISEMENT

土讃線は、おおまかに言うと須崎駅から西佐川駅まで北上、右カーブして東の高知方面に向かいます。斗賀野駅は、土讃線の西側に駅舎があります。

※2022年8月撮影

駅前は広くなっています。奥は下り窪川駅方面になります。

※2022年8月撮影

駅舎南側は待合室ですが妻面に窓はありません。

※2022年8月撮影

駅出入口。

※2022年8月撮影

建物財産標は見つかりませんでした。駅が開業した1924年(大正13年)の駅舎ですがキレイに改修されていて古さは感じません。

待合室に入ると右側に窓はありません。左に窓口は残っています。元の駅事務室部分は「とかの集落活動センター」が管理する地域の交流スペースとして無料で貸し出されています。

※2022年8月撮影

この駅にも生花が飾られていて掃除が行き届いています。

※2022年8月撮影

駅出入口側。県道308号線に面しています。

※2022年8月撮影

ホームに出て下りホームの駅名標。

※2022年8月撮影

斗賀野駅は、1924年(大正13年)開業。駅所在地は、1954年(昭和29年)に佐川町になる以前は斗賀野村でした。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国の駅になりました。

踏切の警報音に気付いたら特急「あしずり」が下りホームに入線してきました。構内踏切が特急列車の下に見えます。

※2022年8月撮影

「あしずり」通過後、構内踏切に行って下り方面を見ています。

※2022年8月撮影

下りホームに渡った所に157.5kmのキロポスト。斗賀野駅は土讃線起点の多度津駅から158.0kmです。

※2022年8月撮影

下りホームの東側に引き込み線。

※2022年8月撮影

下りホームから駅舎。

※2022年8月撮影

駅舎のホーム側正面。

※2022年8月撮影

コンパクトでプロポーションが吾桑駅に似ています。

最後に上りホームの花壇に植えられていた「モフモフ」の植物、初めて見ました。

※2022年8月撮影

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。