名鉄7000系「パノラマカー」(画像:名古屋鉄道)

新型鉄道車両にかける思いを会社の枠を超えて語り合う、ロマンスカーミュージアムの夏休み企画「車両開発トークショー」が2023年7月30日から始まりました。初回は、小田急電鉄運転車両部車両担当の鈴木剛志課長代理と、名古屋鉄道鉄道事業本部車両部の伊室英生車両課長が、小田急ロマンスカーや名鉄パノラマカーの開発秘話を明かしました。

パノラマカーとロマンスカー、共通のキーワードはもちろん「前面展望席」。「列車の先頭で前を見たい」という鉄道ファンや子どもたちの夢をかなえましたが、天井が低くなるなど2階建てならではの設計の苦労は尽きません。トークショーでは、細部にわたる車両屋のこだわりを披露。最後は、〝禁断(?)のあの話題〟も飛び出しました。

新幹線が名鉄の〝車両屋魂〟に着火?

小田急、相鉄、JR(相模線)の3線が集結する、海老名駅直結のロマンスカーミュージアム。夏の特別企画が名鉄、西武、京成の3社が週替わりで看板列車の魅力を発信する「名鉄・西武・京成Week」。

各社Weekの目玉が、車両開発トークショーです。トップバッターの名鉄は、「もっと乗りたくなる車両の魅力 ~展望席からミュージックホーンまで~」のテーマを設定。お二人が、①両社にとっての前面展望車、②設計の苦心、③車両改造、④ミュージックホーン――の4項目について語りました。

日本で初めての前面展望車は、名鉄の7000系電車「パノラマカー」です。デビューの1961年といえば、東海道新幹線開業の3年前。営業開始を目の前にした新幹線が、名鉄の〝車両屋魂〟に火を付けました。

「時速200キロ超のスピードには、どう考えてもかなわない。そこで、当社の車両陣営が考えたのが前面展望車でした。発想の原点は、イタリア鉄道の『セッテベッロ』。運転席を2階に、1階は前方を眺められる二階建ての展望席です」(伊室課長)。

名古屋を中心に、豊橋と岐阜(新岐阜)を結ぶ名鉄は都市間鉄道です。その一方で、犬山線のような観光路線もあり、パノラマカーには観光利用促進の狙いを込めました。

名鉄の前面展望車は、「パノラマカー」(7000系、7500系)、「パノラマDX」(8800系)、「パノラマsuper」(1200系)の3形式(各形式には展望車のない編成もあります)。パノラマカーとパノラマDXは、既に現役を引退(保存車両を除く)。パノラマsuperが、60年以上におよぶ前面展望車の歴史を守り続けます。

【関連リンク】