京成津田沼方の先頭車。駅でこんなヘッドマークの電車が入線してきたら、思わずカメラを向けたくなります(筆者撮影)

2023年も残りわずか。新型コロナの行動制限がなくなって人出は戻り、鉄道各社はリベンジ消費に知恵を絞ります。2024年の鉄道イベントのトップバッターを務めるのが千葉県の新京成電鉄。年明け15日間限定のシャッターチャンスとして、沿線の高校生が新しい年の干支(えと)の竜をデザインした「新年ヘッドマーク電車」を走らせます。

新京成といえば、パステルカラーのジェントルピンクを基調色にした電車やバスが「かわいい」と一部で評判に。本コラムは辰年ヘッドマークとともに、来年で10周年を迎える〝新京成ピンク〟の歴史をたどります。鉄道ファンなら気になる「あのこと」も、新京成広報にうかがいました。

沿線4市の高校生が持ち回りでデザイン

地域密着や話題づくりを目的にした、新京成の干支ヘッドーマークは2019年からスタート。2023年12月15日に、鎌ヶ谷、松戸の両市にまたがるくぬぎ山車両基地で、発表会が開かれました。

ADVERTISEMENT

新京成は松戸、鎌ヶ谷、船橋、習志野の沿線4市の高校から毎年1校ずつにデザインを依頼。今回は、千葉県立鎌ヶ谷高校の美術部員がデザインしました。

干支ヘッドマークはご覧の通り。松戸方先頭車、火をはいて迫る竜をデザインしたのは本間伶さん。京成津田沼方先頭車、雄々しく躍動する竜を描いたのは加藤大輝さん。2人とも鎌ヶ谷高の美術部1年生です。

松戸方先頭車をバックにそれぞれのヘッドマークを持つ本間さん(右)と加藤さん(左)(筆者撮影)

水彩画とイラスト調

2つのヘッドマーク、タッチはずいぶん違います。本間さんの作品は、下書きに絵の具で色付けした水彩画。発色のいいアクリル絵具を使ったのが、一般的な絵画との違いです。こだわったのは目。確かに迫力満点です。

加藤さんは、タブレット端末で下絵から彩色まで仕上げました。最初、竜の全身を入れようとしたのですがうまくいかず、首から上を切り取りました。バックは正月の模様でみられる赤、緑、白の縦帯。右側ほど色を濃くして、陽が昇る様子を表現しました。角(つの)はピンク。新京成を意識したかと思ったのですが、「偶然の一致」とのことでした。

「謹賀新年」の文字は、2人ともオリジナル。描いているときは意識しなかったものの、ヘッドマーク電車と対面して、「美術部員として誇らしく思う」と加藤さん。これほど多くの人に、作品を見てもらえるチャンスはめったにないでしょう。本間さんも、「一日や1年の始まりを、電車に乗った人に感じてもらえれば……」と話しました。

ヘッドマークは縦55センチ、横75センチ。掲出するのは1986年にデビューした8800形6両1編成。京成千葉線には乗り入れず、自社線内だけで2024年1月1~15日に運行されます。