※2023年12月撮影

トップ画像は「南大沢駅」北、「東京都立大学南大沢キャンパス」の南側の広大な「松木日向緑地」にある「ひょうたん池」。歩道から見えました。

中に入ると池が確認できました。不思議な色の水です。

※2023年12月撮影

西側に来ました。ひょうたんのくぼみの部分に橋があります。

※2023年12月撮影

橋を渡ります。

※2023年12月撮影

西側は、ひょうたんの下の部分。

※2023年12月撮影

東側は、アタマの部分です。何故か水の色が違っています。

※2023年12月撮影

橋の北側には「多摩丘陵」らしい深い森が広がっています。

※2023年12月撮影

北には「東京都立大学南大沢キャンパス」があるのですが、気配は感じません。師走で大学に人が少ないからでしょうか。森閑とした「武蔵野」の面影を堪能しました。

※2023年12月撮影

「ひょうたん池」の東側、アタマ部分の北側です。石はベンチ?

※2023年12月撮影

橋を渡って南側に戻ります。

※2023年12月撮影

東に歩きます。

※2023年12月撮影

散歩、続きます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)