【私鉄に乗ろう 19】伊豆箱根鉄道 駿豆線 その3 田京〜修善寺
なかなか天気が良くなりませんね 終点修善寺駅に着きます
田京駅を出ると大きく右カーブ。狩野川が大きく蛇行するのに沿って90度左に曲がって東進します。
その左カーブの途中に大仁駅があります。
列車交換はラッピング列車です。
駅名標の後に”ラブライブ! サンシャイン!! HAPPY PARTY TRAIN”が見えます。取材した西武鉄道のラッピングトレインは7両でしたが伊豆箱根鉄道は3両編成なので1両当たりのキャラクターのイラストが多いですね。
またカーブします。右に90度カーブして南下、すぐに牧之郷(まきのこう)駅です。
駅舎はありません。無人駅です。
駅名標。
三島駅から37分、8:46終点の修善寺駅に着きます。
ホームが微妙にカーブしていて写真に巧く収まりません。
終端部。
駅名標。背後の3000系、ドアがコカ・コーラのラッピングです。
改札前に鉄道むすめ「修善寺まきの」、記念撮影用の制服は自由に利用できます。
改札を出て真っ直ぐの西口広場に出て(喫煙所があったので!)駅舎を撮りました。
西口広場、空が晴れています。
こちらが正面口。コンビニがあります。
駅名板。
9:02発の三島行で戻ります。おっ!元西武鉄道101系伊豆箱根鉄道1300系電車が待っていました。これはちょっと嬉しい。でも7000系電車のクロスシートに座ってみたかった!
と、ここからは帰路なのですが、何枚か紹介したい写真もありますので、余談として【私鉄に乗ろう 19】伊豆箱根鉄道 駿豆線 その4 補遺 もご覧ください。
(写真・記事/住田至朗)