JR東日本 常磐線の小高~原ノ町間 来月運転再開【鉄道ニュース546】
JR東日本は、東日本大震災の影響で運休が続いている常磐線の小高、原ノ町間の運転を来月12日より再開すると発表しました。
常磐線は今年のうちに相馬、浜吉田間の運転を再開させ、相馬、原ノ町エリアの孤立状態を解消する予定です。
JR東日本は、東日本大震災の影響で運休が続いている常磐線の小高、原ノ町間の運転を来月12日より再開すると発表しました。
常磐線は今年のうちに相馬、浜吉田間の運転を再開させ、相馬、原ノ町エリアの孤立状態を解消する予定です。
新生活がスタートする4月に、JR東日本の駅ナカは、タマゴ・玉子・卵にジャックされて、エッグいことに! JR東日本 上野駅・日暮里駅・立川駅のエキュート上野・日暮…
新幹線で移動中にワンちゃんをケージから出し、膝に抱きかかえながら一緒に旅行を楽しむ――そんな愛犬家向けのツーリズム企画「わん!ケーションツアー」が登場した。 出…
JR東日本仙台支社は2022年5月1日(日)、鉄道150周年を記念し、小牛田運輸区気動車庫でキハ110系の車両撮影会を行う。キハ110系が計5編成が横一線に並ぶ…
茨城県ひたちなか市、常磐線を行く電車などが集結する「水カツ」車両基地、勝田車両センター。 この勝田車両センターで2月23日、特急列車撮影会(有料ツアー)が行われ…
2022年は鉄道開業150周年。JR東日本とグループの日本ホテルは、東京駅丸の内駅舎の東京ステーションホテル(ステホ)に宿泊して駅で記念撮影する、〝東京駅体験型…
1912(大正1)年、千葉県営鉄道 久留里線 中川駅として開業し、110年が経ったいまも、停車場としてあり続ける小さな平屋建て駅―――横田駅。 久留里線の駅とし…