山に刺さりそうなくらい【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その2(11)
山に刺さりそうなくらい真っ直ぐ。
太田駅から3.4kmで三枚橋駅。列車交換します。
写真左(西)端に駅名が見えます。島式ホームの駅舎が跨線橋で渡った西側にあります。
駅名標。1913年(大正2年)2009年(平成21年)駅舎リニューアル。写真を見るとこの木造駅舎も渋かった。夕陽っぽくなってきましたが、太陽光のコントラストがスゴイ。
2.5kmで治良門橋(じろえんばし)駅。ここは相対式ホーム。
上り側2番線がそのまま通過線みたいですね。
駅名標。1913年(大正2年)開業。難読駅名ですよね。何でも江戸時代に地元の治良門さんが私財で用水路に架けた石橋が治良門橋で駅名になったそうです。駅所在地は群馬県太田市成塚町です。
山々が見えますね。
3.8kmで藪塚駅。ちょっと奇妙な単式ホーム2面2線。
右に側線がありますが架線はありません。線形が島式ホーム向きですよね。
では、【私鉄に乗ろう 82】東武桐生線 その3(12) に続きます。
(写真・記事/住田至朗)