成田(NRT)からデトロイト空港(DTW)まで、デルタ航空 A350-900 で11時間40分、デトロイトからジョン・F・ケネディ空港(JFK)までデルタ航空 CRJ 900 NextGen で2時間。

デトロイト経由で、15時間以上かけてニューヨークへむかった3月末の出張。

デトロイト空港での入国審査で冷や汗かき、CRJ900でやっと落ち着いたと思ったら、眼下は一面、ぶ厚い雲。

ボンバルディア CRJ 900 NextGen(DL3479便)の機首がスッと下がり、やっとニューヨークの街が見えてきた。

この CRJ 900 NextGen は、バウンドも感じることなくしれっと着地し、ジョン・F・ケネディ空港のTerminal 4にコツンとつけた。

ここ Terminal 4 からは、エアトレインJFK(AirTrain JFK)で空港を離れる。

<成田空港からこれまでの旅のリアルについてはこちらをクリック>

大江戸線に似てるエアトレインJFK

エアトレインJFKの線路は、空港のまわりをぐるっとまわるループ線と、2つの枝線でつながっている。東京都の大江戸線に似たスタイル。

すべての Terminal にとまる環状線、ニューヨーク市地下鉄E線とロングアイランド鉄道に接続するジャマイカ線、地下鉄A線に接するハワード・ビーチ線で、マンハッタンなどの中心街へむかう。

今回は、地下鉄E線を経由するルートを選ぶ。Terminal 4 はきっぷやカードを購入せず、そのまま乗り込む。精算はジャマイカ駅でメトロカードを買うときに、エアトレインJFKの運賃ぶん、5ドルを払う。後払い。

5~10分ほど待っていると、スルスルとやってくる。電車はボンバルディア製の1両または2両編成。

乗り込むと、動きは意外とクイック。グイッと加速し、スーッと止まる。線路を見たら、構造も大江戸線に似ている。

第三軌条方式で、レールのまんなかにリアクションプレートが敷かれている。これ、大江戸線と同じくリニア駆動。

高速道路沿いと住宅街を行くジャマイカ線

列車は、アメリカンエアラインの Terminal 8 を過ぎると、環状線からはずれジャマイカ線へ。

空港誘導路の下をくぐって顔を出すと、ヴァンウィック高速道(Van Wyck Exwy)に沿って走る。フェデラルサークル駅(Federal Circle Station)の先でハワード・ビーチ線と分岐。

左手にサウスオゾンパーク(South Ozone Park)、右手にサウスジャマイカ(South Jamaica)の住宅街が見えてくると、終着駅はもうすぐ。

エアトレインから見えた、ロングアイランド鉄道ジャマイカ駅の増設工事風景については、またこんど。