そこはビジネスのハブ空港だった……大手町駅直結、アムステルダム発祥のワークスペースを体感
オランダ・アムステルダム発祥のワークスペース「SPACES」が東京・大手町に日本初上陸して2年が経とうとしている。
レンタルオフィスとコワーキングスペースを兼ね備えたSPACES(スペーシス)は、国内ではここ大手町の「SPACES大手町ビル」と、名古屋「SPACES JPタワー名古屋」に展開中。
この2拠点にいま、どんなビジネスパーソンが集まるか。SPACES大手町ビルのメディア公開で、そのトレンドを体感した。
案内してくれたのは、SPACES責任者 西岡真吾代表。西岡代表は、SPACESに集まるビジネスパーソンの例をこう教えてくれた。
「大企業を顧客にもつビジネスプロフェッショナルから、ノマドワーカーまでさまざま。フリーランサー、ベンチャービジネスグループなども。また、グローバル展開へむけた拠点地として、複数企業によるプロジェクトのオフィスとしてなど、使いみちもいろいろ」
ビルのロビーやカフェのような空間も
東京メトロ 大手町駅C7出口に直結する SPACES大手町ビルは、大手町ビル1~3階にフロアを構える。「1階はコワーキングスペースやイベントスペース、ミーティングルーム、バリスタカフェを備えた、新しいスタイルのワークプレイス。2・3階はレンタルオフィス」と西岡代表。
「このコワーキングスペースを中心とする1階が、SPACES の最大の特長。この壁や垣根、パーティションのない自由な空間で、異業種のビジネスパーソンと情報交換したり、立ってパソコン作業をしたり」
この日、30代と思しき女性は、立ちながらパソコンをのぞき、skypeをとおして英語で対話する姿があった。
「定期的にビジネス交流会や異業種交流会なども開かれて、ビジネスマッチングの場としても定着。利用者同士の交流を始め、周辺企業との出会い、情報交換も行われる。ヨガやバーの時間もあったりする」(西岡代表)
スタイリッシュな空港ラウンジのような気分
公式ホームページには、5月のイベントとして、「ビジネスパーソンのためのこれからの教養」「ビジネスマンのための、ボディリズム呼吸法とマインドフルネス」といったアナウンスが。参加費3000円前後するこうしたイベントは、SPACESユーザーは無料に。
また、ここ SPACES大手町ビルでは、ホテルのフロントにも似た、コミュニケーションマネージャーが常駐。ユーザー同士のマッチングや、ネットワークの構築などもサポートするという。
さらに、SPACESユーザーであれば、大手町や名古屋のほか、欧米・アジアなどに展開している世界中のSPACESを利用でき、Spacesビジネスクラブ、高速Wi-Fi、コミュニティイベントなどが利用できる。
1階でパソコンを広げていると、どこかスタイリッシュな空港ラウンジにいる気分にも。決まったオフィスと机にむかう毎日とは違う、ビジネスのハブ空港といったトレンドを体感した。
SPACES大手町ビル
https://www.spacesworks.com/ja/tokyo/otemachi/
SPACES JPタワー名古屋
https://www.spacesworks.com/ja/nagoya/jp-tower-nagoya/