新幹線500系は台湾で活躍できんじゃね?
姫路で仕事を終えてさらに西へむかうとき、あえて新幹線こだまを選んでみたら、ほんとうにあいつがやってきた。
500系V2編成。ハローキティVer.
ハローキティだろうがなかろうが、どっちでもいいけど、のってみて思ったのはそのつくりと走り。
旅客機の機内を想わせる円筒形の断面、コストいろいろかけてるよ感いっぱいのインテリアパネル、軽くロールしながら新神戸のカーブを抜けていく感覚……。
これ、どうせ廃車しちゃうなら、台湾の高速鉄路に譲渡するのはどうよ?
JR西日本がリファービッシュして、台湾に渡す。渡したあとは保証対象外。
700系ベースの新幹線タイプの車両が走ってるんだから、保安装置とかいろいろを台湾版にあわせてリファービッシュ。
それを観光向け車両として走らせる。
なつかしい500系の姿をみたくなって、台湾に行く日本人が増えそう。でもう一回、渡したあとは保証対象外。
おそらく、JR東海が量産化準備中のN700Sが出てくるころは、JR西日本もN700Sを調達するかもだし。
秋元康的でいうところの「センター、JR東海」っていう時代がきそうだし。
500系新幹線と、700系似の台湾新幹線車両の並びは、みてみたい気もする。
―――ごりごり走るN700系車内から。くだらない妄想を。