東鳴尾駅は島式ホーム1面2線。左手には武庫川の堤防と松の木。

駅名標。1943年(昭和18年)戦時中に開業。1946年(昭和21年)〜終戦後、元々が軍需用途で作られた路線でしたから旅客営業を休止。1948年(昭和23年)旅客営業再開。1984年(昭和59年)洲先〜武庫川団地前延伸に伴って列車交換設備が新設されました。軍需工場が宅地化されていったのです。

単線に戻ります。また原因不明の真横に走るノイズがでています。

ADVERTISEMENT

わずか400mで洲先駅。単式ホームで列車交換は出来ません。

駅名標。1943年(昭和18年)の開業時は南に600mほど先の、現在の武庫川団地前駅周辺にありました。1948年(昭和23年)の旅客営業再開時に現在位置に移設され再開業しています。

洲先駅ホーム。ホームの前後、南北に出入口があります。

左上には、武庫川河岸土手を走る道路があります。北上すると山陽新幹線の先で左(西)側から仁川が流れ込んでいます。仁川に沿って行くと北側に鳴尾競馬場が移設された阪神競馬場があります。それで阪神競馬には鳴尾記念というレースがあります。武庫川に沿って北上を続けると宝塚に至ります。

余談ですが、宝塚でJR福知山線に乗り換えて福知山駅からは山陰線でノンビリ日本海側を下関まで行く鉄道旅もなかなか良いものです。

武庫川線沿線は、ふつーの戸建て住宅が並ぶ向こうに高層住宅。干してある布団、生活感が漂います。

0.6kmで武庫川団地前駅です。

相対式ホーム2面2線ですが、右のホームは使われていません。架線はあるので「使えない」のではない様です。

ようやく念願がかなって武庫川団地前駅まで来ました。調べると「三線軌条だった旧線が比較的最近まで残されていたらしいという」ネット上の情報がありました。「見たかったなぁ」と残念に思いました。何と言っても始まりが軍需資材運搬用路線が出発点だったという歴史があります。母の実家があった浜甲子園にも近いので、戦時中この辺りではいかに空襲がすごかったか、など話を聞いています。武庫川団地前駅周辺が正にゼロ戦の後継戦闘機紫電改を製造した川西航空機の工場があった場所ですから、米軍の攻撃目標になったのですね。学徒動員を含め6万人近い労働者が働く巨大な軍需工場でしたが米軍の熾烈な空襲で比較的短期間稼働しただけで使用できない状態になった様です。

では、【私鉄に乗ろう94】阪神電車 その10 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)