トップ画像は奥羽本線と男鹿線が分岐する追分駅。

左の分岐がJR東日本秋田総合車両センターの出入口です。

右に秋田貨物駅が広がっています。航空写真で見るとビックリするくらい広大で線路がいっぱいあります。

ADVERTISEMENT

秋田貨物駅は、1944年(昭和19年)八幡田(はちまんでん)信号場として開設されました。1960年(昭和35年)秋田操車場に昇格。1964年(昭和39年)さらに貨物駅に昇格。1984年(昭和59年)国鉄全体でのヤード輸送方式の全廃によりコンテナ化が実施され、1986年(昭和61年)には貨車操車場の機能が廃止されました。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR貨物に継承され、1990年(平成2年)秋田貨物駅に改称。1993年(平成5年)現在地に移転、着発線荷役方式(E&S方式)導入。構内は1.5kmの長さがあります。奥羽本線所属、もちろん秋田県内最大の貨物駅。

かつては秋田貨物駅の秋田駅側に秋田機関区(秋田運転所秋田支所)がありましたが客車全廃後はJR東日本秋田支社の所有になって機関庫や事務所が残っています。

残念ながら上り線からは林立する電柱くらいしか見えません。

秋田駅へのアプローチ。秋田駅は単式ホーム1面に切り欠きで2線、島式ホーム3面6線、合計8線という大きな駅です。

一番西側の単式ホーム、奥が2番線、手前の切り欠きが1番線。

男鹿線は、切り欠きホーム1番線に入ります。

1番線に到着、既に男鹿方面の前照灯が点いています。

さて、ここで思案しました。当初の予定では、明日、久しぶりに羽越本線で南下、余目から陸羽西線・陸羽東線にノンビリ乗って小牛田から仙台、そして東北本線利府支線に乗るというプランでした。仙台に宿が予約してあります。

しかし、男鹿線のEV-E801系「ACCUM」には乗りたい。関東から青春18きっぷで男鹿線まで、簡単には来られる距離ではないのです。それに陸羽西線・陸羽東線は既に何度も乗っています。人生は有限だし。(笑)

「ACCUM」の運行時刻は秋田駅発が8:52、男鹿駅着9:49でリターンが10:21発の秋田駅11:19着です。この後、秋田新幹線「こまち号」で仙台まで行って、予定していた東北本線利府支線に乗るというプランに変更することに決定しました。

筆者の旅は、基本的に「鉄道に乗るための旅」なので、宿泊するホテルの予約以外は、約束も何もないのです。宿営地以外は計画変更自由自在。

では、【非電化路線に乗ろう03】男鹿線 その11 で「ACCUM」に乗ります。

(写真・記事/住田至朗)