※2019年7月撮影

稲荷町駅から0.9kmで新庄田中駅。以下の駅間は全て営業キロです。新庄田中駅は住宅街の中にあって、2012年(平成24年)に開業した新しい駅です。富山市が総事業費の2割弱にあたる補助金を出しました。

駅の出入口はこの一箇所だけです。駐輪場(屋根有40台)はありますが、駐車場、トイレはありません。

※2019年7月撮影

出入口からは長いスロープでホームに上ります。バリアフリー化されています。1.5パーミルの勾配標が見えますが、勾配は緩いので見た目では分かりません。

※2019年7月撮影

細長いホーム。雨よけのホーム上屋が中央にあります。

※2019年7月撮影

上屋の部分に駅名標がありました。電鉄富山方面を見ています。

※2019年7月撮影

逆の宇奈月温泉方面。もうすぐ上り列車が来るので待ってる方がいました。周囲は住宅街ですから昼間でも利用者がそれなりにいるのでしょうね。

※2019年7月撮影

駅名標。既述の様に2012年開業の新しい駅です。2017年(平成29年)の平均乗降人員は、137人/日。(「富山県統計年鑑」「富山市統計書」から)

※2019年7月撮影

上り列車が到着。ホーム上屋は2両分には少し足りない様でした。トップ画像は停止してドアを開けた状態です。

※2019年7月撮影

電鉄富山行は出発してゆきました。富山地方鉄道が自社でオーダーしたオリジナル車両クハ172編成です。というか地鉄のこの形式は変遷が複雑で、勉強不足の筆者はよく分かっていません。参考書を買わなくっちゃ・・・。

※2019年7月撮影

駅の形について、実は富山地方鉄道には、この新庄田中駅と同じスタイルの駅が他にもあります。大正から昭和初期の素晴らしい木造駅舎も残っている一方で、特に比較的,新しい駅はこの様な「駅舎の無い細長いホームと上屋だけ」というタイプなのです。例えば、不二越・上滝線の栄町駅(2019年開業)、不二越駅(1914年開業 2005年県道の拡張で移設し新しく作り直された駅)、小杉駅(2003年開業)などです。

むしろこれらの新しい駅のプロトタイプになった様な古い駅が数多くあります。単式の細長いホームとホーム上の待合室だけという駅です。

こちらは本線の越中中泉駅、相ノ木駅、新宮川駅、西加積駅、栃屋駅、下立口駅、下立駅、音沢駅、立山線の稚子塚駅、田添駅、沢中山駅、さらに不二越・上滝線の朝菜町駅などです。

逆に、今挙げた駅以外は何らかの形で駅舎があり、その中に古くて魅力的な木造駅舎も含まれているわけです。まだまだ駅を回り始めたばかり。これから味わい深い古い木造の駅舎が登場してきます。ご期待ください。

では本線の次の駅に移動します。

(写真・記事/住田至朗)