※2019年7月撮影

下立駅から1.3kmで愛本駅。駅の手前で本線は右にカーブして南に向かいます。宇奈月温泉駅に向かって黒部川が削った谷の部分を山の中に入ってゆくのです。そのとば口に愛本駅があります

トップ画像は駅の電鉄富山側にある踏切、渡るとそのまま山に入って行ってしまいます。杣道もなさそうです。何のための踏切なのでしょう? 駅の手前には巨大な関西電力新愛本変電所。

ADVERTISEMENT

※2019年7月撮影

上の写真でも分かる様に、何と言うのかすごく複雑な形の屋根です。駅舎正面を見ても、二階建ての高さがあります。階上があるのかは不明です。汲み取りトイレがあります。駐車場はありません。屋根付きの駐輪場は30台分。

※2019年7月撮影

これは踏切から奥の宇奈月温泉方面を見ています。右に相対式ホーム2面2線だった頃のホームが残っています。

※2019年7月撮影

駅舎内、後処理で明るくしてありますが、実際はかなり薄暗いです。右奥にホームへの出入口。

※2019年7月撮影

ホームへの階段。ホーム上にも小さな待合室があります。

※2019年7月撮影

ホームに上がって駅名標。電鉄富山方面を見ています。駅舎のこちら側はシンプルな屋根。駅舎の出入口が、暗いでしょ?

※2019年7月撮影

同じく宇奈月温泉方面。1923年(大正12年)下立駅から終点の桃原駅(現・宇奈月温泉駅)まで黒部鉄道が開業した時に設けられた駅です。駅舎がオリジナルか否かは不明です。

右側が山裾で駅全体が薄暗い感じです。

※2019年7月撮影

宇奈月温泉側に進んで駅舎を振り返っています。右には広大な関西電力新愛本変電所。ホームとの間を川というか水が流れていて、耳をすませると蝉や虫の声に混ざって水音が聞こえています。

※2019年7月撮影

使われていないホーム跡の看板枠。奥が不気味に暗い。

※2019年7月撮影

変電所に山から運ばれる電気の通り道。鉄塔マニアが喜びそうな鉄塔です。

※2019年7月撮影

実は、全く個人的な感触ですが、筆者はこの駅、ダメです。トップ画像の踏切に近寄った時に、何の前触れも無く全身がゾクゾクして総毛立ちました。幽霊とかそーいう類ではありません。

何かひどく禍々しい「気」の様なものを強く感じたのです。自然界に存在する悪意というのか、何とも言い難い「嫌な気配」が圧倒的な力で空気を支配していたのです。そー言えば、風が無くなり無風状態でした。一瞬、鳥や昆虫の鳴き声も止んで無音になった気もします。

最初は気持ち悪いので、とっとと逃げだそうと思いましたが、駅を撮りたいし、「May the FORCE be with ME」と自らを鼓舞したのです。気合いで空気を震わせて不穏な気配を祓ってから撮影を続行しました。でも最後まで嫌な感じが漂っていたので長居はしませんでした。

不思議なコトに薄暗い駅舎内は守られている感じで全然大丈夫なのです。踏切、特に使われていないホームと向こう側、山裾の辺りがダメでした。

この愛本駅は利用者が多いのです。近くに旧宇奈月町役場(現・黒部市役所宇奈月庁舎)もあって、平均乗降人員は243人/日です。(2017年・黒部市統計書)

富山地方鉄道の全ての駅でこの駅だけ、ダメでした。というか、こんなこと人生で何度も無いです。もちろん電車に乗って何度か愛本駅に停車した時は、なぁ〜んにも感じませんでした。

まぁ、たぶん、おそらくは気のせいですけどね。peace

そーいうワケでとっとと次の駅に向かいました。

(写真・記事/住田至朗)