※2019年7月撮影

愛本駅が山間部の入口にあって、そこから1.1kmの内山駅はすっかり山の中です。駅の東側には黒部川が流れています。

トップ画像は、2編成しか運行されていない元東急8590系の富山地方鉄道17480形の第一編成が普通宇奈月温泉行で内山駅に入線してくるシーンです。

ADVERTISEMENT

駅舎は民家の奥、少し盛り土になった上にありました。1923年(大正12年)黒部鉄道が下立駅〜現・宇奈月温泉駅間を開業させた際に作られた駅です。駅舎がその時のオリジナルか否かは不明です。駐輪場、駐車場はありません。

※2019年7月撮影

最初、駅名標がないなぁ、と思いましたが駅舎出入口の軒下に「内山駅」と小さく表示されていました。木造というかトタン張りの駅舎です。

※2019年7月撮影

中は待合室。出札窓口らしきものが分かります。奥が駅の事務スペースだったと思われますが全面的に板で塞がれていました。右がホームへの出入口。

この時点で16:50です。うひゃ〜。既に待合室の蛍光灯が点いていました。外は驚くほど多くの蜩(蝉のヒグラシです)がカナカナとないています。これには聞き惚れてしまいました。

無人駅ですが、冬の間、除雪のために駅員が配置されるとのことです。出札業務などは行いません。

※2019年7月撮影

ホームへの出入口。ホーム側はトタンではありません。木に塗装されています。木製の扉が残っていました。この扉も素晴らしい。

※2019年7月撮影

ホームに出て電鉄富山方面を見ています。駅舎の南側は塗装されていません。一部トタン板で補修されています。撮影の順番の関係で電鉄富山行列車が遠ざかってゆくのが小さく写っています。

※2019年7月撮影

トップ画像の富山地方鉄道17480形第一編成が駅に到着。

※2019年7月撮影

宇奈月温泉方面からは、富山地方鉄道14760形の普通電鉄富山行が到着して列車交換します。何故か電車の最前部がブレてます。シャッターの瞬間に電車が揺れたかな。

※2019年7月撮影

列車交換で内山駅ホームに並んだ車両。好きなカットです。乗降はありません。

※2019年7月撮影

こちらは宇奈月温泉方面。

※2019年7月撮影

勾配標には25.0パーミルとあります。キツい登り坂を宇奈月温泉駅に上ってゆきます。

※2019年7月撮影

上りホームの駅名標と待合室。良い感じに古いのですが屋根のブルーシートは雨漏り対策? 修繕は大丈夫かな? ちょっと心配になっちゃいます。

※2019年7月撮影

下りホームの駅舎に貼られていた奇妙な看板?「白線の内側に入っている」では意味不明ですが、「白線の中に入っていろ」だとキツい命令形過ぎます。文字もフリーハンドというか子供が書いたみたいです。他の駅では見かけませんでした。

※2019年7月撮影

駅舎の外、電鉄富山側に「便所」と書かれた小屋。文字通りトイレというか汲み取り便所です。

※2019年7月撮影

電鉄富山側にある踏切から内山駅の相対式ホーム2面2線。

※2019年7月撮影

空模様もあって、いよいよ夕方っぽくなってきました。次の音沢駅に向かいます。

(写真・記事/住田至朗)