トップ画像は、もう終わってしまいましたが、相模大野駅にあった相模大野ステーションスクエアのハロウィンの装飾。撮影は10月30日(水)。

東林間駅を出発。写真を撮った北側の踏切です。

遠くに相模大野駅へのアプローチが見えます。

ADVERTISEMENT

相模大野駅に近づくと、左(西)に上る小田原線を上りは乗り越えて駅に入ります。下りはそのまま右(東)にカーブして駅に入ります。ちょうど江ノ島線が小田原線を南北から挟み込む感じで相模大野駅に入ります。下り線と小田原線の間には小田急の車庫があります。

上り線は、小田原線を越えるために右(東)にカーブしながら登ってゆきます。

これが小田原線を越える橋梁。東側は人が通れる様になっています。

小田急相模大野工場、大野総合車両所などが小田原線と江ノ島線下りの間、三角形に広がっているので、駅から小田急社員さんたちが直接移動できる様に作られたものの様です。一人歩いてきました。

上り線は大きく小田原線を回り込んで北側に入ってきます。

この構内踏切も小田急社員さん用です。

ホームは外から入ると暗いなぁ。

どうにか無理矢理に写しましたが・・・。

下り方面の駅名標、小田原線は小田急相模原駅、江ノ島線は東林間駅と表示されています。

上り島式ホームから見て、間に2本の通過線があってその向こうに下り島式ホームです。全ホームが10両編成対応。

下り島式ホーム2番線。この写真以降は帰路に撮ったものなので既に16時をまわっています。

下りホームから江ノ島線と小田原線が分かれる相模大野分岐点を見ています。1927年(昭和2年)に開業していた小田原線に、1929年(昭和4年)大野信号所が新たに開設されました。江ノ島線分岐のためです。1938年(昭和13年)駅に昇格して通信学校駅が開業。当時は旧帝国陸軍の通信学校がありました。跡地には戦後、相模女子大学、相模原市大野南中学校、神奈川県立神奈川総合産業高等学校などが作られています。

この通信学校駅が陸軍施設の秘匿政策によって1941年(昭和16年)相模大野駅に改称されました。1996年(平成8年)新宿側に200m移動した現在の場所に新駅舎が完成。東西自由通路も供用が開始されました。これによって営業キロも200m数字が変わりました。旧駅のあった場所が大野分岐点です。

駅ビルの階上に改札口があります。

改札口を外から撮っています。そろそろ夕方のラッシュ時間帯です。

西側の駅出入口。人が多いです。

反対に東側の出入口は人が多くありません。

江ノ島線は起点が相模大野駅なのでここから新宿方面は、小田原線になります。小田原駅まで行って新宿を目指したいとも思いましたが、まずはここから新宿駅に向かいます。

では、【駅ぶら01】小田急線21 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)