※2014年3月撮影

上川駅から網走行普通列車は、この6:16発の1本しかありません。2020年4月現在は、11:10発の遠軽行だけです。2014年3月の網走行2両編成に乗客は筆者一人。保線員の方が5人同乗していました。上越信号場で列車は停車。ホームはありません。「何で止まったのですか?」と運転士さんに訊いたら「信号場に保線詰所があって除雪作業員の交替です」とのこと。

※2014年3月撮影

ADVERTISEMENT

保線員の方々が運転室に入り、扉にハシゴをかけて次々に降りてゆきました。代わりに交替の方々がハシゴを登ってきます。しかし周囲にほとんど人家の無い場所で何泊するのでしょう。せっかくの機会だったので尋ねておけばよかった。信号場ですが「石狩 北見 国境 標高643m 上越駅」と書かれていました。

※2014年3月撮影

上越信号場から14.0kmで上白滝駅。2001年までは9.0kmに奥白滝駅がありましたが、この時は既に信号場でした。上白滝駅には、開業時1932年(昭和7年)建造の木造駅舎があります。1983年(昭和58年)まで有人駅でした。乗降客はいませんが除雪してあります。懐かしい改札口。

※2014年3月撮影

駅名標。駅を中心にする半径500m・直径1kmの円内に11世帯30人が住んでいました。(2010年の国勢調査)しかしJR北海道によれば2011年(平成23年)から2015年(平成27年)の乗降人員調査では、1日平均1人以下ということで2016年(平成28年)に駅は廃止。木造駅舎も解体されてしまったのです。解体される前に駅舎をゆっくり見ておけばよかった・・・残念。

※2014年3月撮影

3.3kmで白滝駅。上白滝駅が廃止されたことで上川駅までの駅間が37.3kmという長距離です。上川駅から白滝駅までは約50分。勾配を登ってきます。逆に白滝発上川行は下り勾配なので40分弱です。

しかも網走側も、駅名標にある旧白滝駅(6.1km)とさらに下白滝駅(4.4km)が2016年に廃止されたため、丸瀬布駅まで19.7kmもあります。白滝駅は、単式+島式ホーム2面3線です。

※2014年3月撮影

白滝駅は1929年(昭和4年)開業。1964年(昭和39年)までは、白滝機関支区、北見峠を越える補助蒸気機関車の機関区がある大きな駅でした。1989年(平成元年)駅舎改築。1992年(平成4年)駅が無人化されました。

白滝駅から6.1kmで旧白滝駅。JRで駅名が旧で始まるのはこの駅だけでした。”白滝シリーズ5駅”の中では一番最後、1947年(昭和22年)に仮乗降場として開業しました。1987年(昭和62年)JR北海道発足時に駅に昇格。何故「旧」なのかというと、白滝地区で人々が最初に入植した場所でしたが、土地の質が悪く白滝に移転してしまったので「旧白滝」と呼ばれたからだと言われています。この駅も2016年(平成28年)ダイヤ改正時に廃止されました。

※2014年3月撮影

旧白滝駅を中心にした半径500mの円内には、3世帯8人、半径を1kmに拡大しても5世帯12人が住んで居るダケです。しかし、もっと住民が少ないのが次の下白滝駅です。半径500mの円内に1世帯4人、半径を2km(直径4km)に拡大しても2世帯5人という少なさです。(2010年国勢調査)

旧白滝駅から4.4kmで下白滝駅です。1929年(昭和4年)開業。1983年(昭和58年)無人化。2016年(平成28年)ダイヤ改正時に廃止、信号場になりました。駅名標の右後に見えている人家が1軒だけ4人が住む家でしょうか。下白滝駅の手前、湧別川に下白滝水神社があって「白滝発祥の地」記念碑があります。滝があるのです。国道333号線沿いなのでクルマなら行くのは簡単ですが、もう駅が無いので歩いては行けなくなりました。

※2014年3月撮影

この2年後、2016年のダイヤ改正で”白滝シリーズ5駅”は白滝駅1つが残るだけになってしまったのです。

白滝は1912年(大正元年)紀州(和歌山県)から54戸が入植して始まりました。だから和歌山県田辺市と姉妹都市なのです。この入植団の団長が日本合気道の創始者植芝盛平さん。白滝は合気道発祥の地なのです。

しかし温暖な和歌山から酷寒の地に入植した人々の苦労にアタマが下がります。そう言えば、札沼線の新十津川駅も和歌山県と県境を接する奈良県十津川からの入植地でした。

1946年(昭和21年)紋別郡白滝村、2005年(平成17年)遠軽町白滝になりました。産業は酪農と畑作。「白滝じゃが」という美味しいジャガイモがありますが、今は8軒の農家が作るだけなので市場には出回らない幻のジャガイモと言われています。

国の指定史跡「白滝遺跡群」があって二万年前、旧石器時代の石器が大量に発見されています。

温泉もあります。白滝にゆっくり行って見たくなりますね。

(写真・文/住田至朗)