駅前飯店 急行 焼きそばがオススメ【50代から始めた鉄道趣味】310
※2014年7月撮影
鉄道旅3日目、ようやく北海道に上陸しました。木古内は駅名標から廃止された江差線の駅名が消されています。
※2014年7月撮影
北海道新幹線開業に向けて木古内の駅舎も改修中。結局、北海道新幹線開通後、青春18きっぷで北海道に渡るのは、気が遠くなるほど不便な乗り換えで時間とお金がかかるので一度も実行していません。つまり木古内駅も北海道新幹線開通後は下車していないのです。
※2014年7月撮影
かつては駅前にあった「駅前飯店 急行」が木古内警察署の前に引っ越して営業しています。
※2014年7月撮影
懐かしい味の焼きそば(750円)を食べました。ソース味に蒲鉾が効いてます。
※2014年7月撮影
この日は、18:57発の函館行で20:10に函館到着。ビジネスホテルにチェックインしたけど、このホテルが全く思い出せない・・・。駅から徒歩圏内だったけどなぁ。
明けて、青春18きっぷ鉄道旅vol.12、4日目。函館駅です。
※2014年7月撮影
駅前から函館山が見えました。今はホテルとかのビルで見えないのかな。
※2014年7月撮影
当時の函館市電、函館駅前停留場は屋根も何もありませんでした。
※2014年7月撮影
函館駅ホーム。函館本線8:19発の長万部行に乗ります。キハ40-831。単機です。
※2014年7月撮影
まだ前照灯は点いていません。
※2014年7月撮影
行先標は「長万部-大沼公園経由-函館」なので山側の本線を通ります。
※2014年7月撮影
※オリジナルの縦の写真を加工しています
これは仁山駅の後方展望。右に腕木信号機が見えます。鉄道ファン(たぶん)がホームに三脚を立てて写真の準備をしていました。
※2014年7月撮影
大沼駅があるので、車窓から見えるのは大沼だと思っていましたが、実は、見えるのは小沼なのです。大きいけど小沼。大沼は北東側に広がっていて、北海道駒ヶ岳の海側を回る函館本線砂原支線の銚子口駅付近まであります。
※2014年7月撮影
これも小沼、大沼は反対側の右の車窓ですが一瞬しか見えないのです。
※2014年7月撮影
青春18きっぷ鉄道旅vol.12、4日目は、長万部、小樽から滝川に行きます。3月にも通ったルートです、まぁ、そう言わず、ゆるりとご一緒いたしましょう。
※筆者は既にコラムなどで今回の青春18きっぷ鉄道旅の写真を度々使用しています。重複していますが、御容赦ください。
※価格などは2014年当時のものです。
(写真・文/住田至朗)