ウィズコロナの電車内や駅で雑感ふたつ、売店やコンビニでお願いしたい件も
(意外とみんな、バン!ってやらなくなったな……)
きょうあさ5時に事務所を出て、グリーン車で出張先へむかっていまランチ前。
電車内や駅でウィズコロナを感じた雑景がひとつふたつ。
ひとつは、自動改札の読み取りタッチ部に、自分のICカードやスマホを触れない人が増えてきた。
スマホにモバイルSuicaを仕込んでる自分は、コロナ前から読み取り部には触れなかった。カード時代も、読み取り部につけずに、ピッと照合OKサインが出るぎりぎりの距離をなんとなく楽しんでる感があった。
それが、コロナ後は、やっぱりタッチする人が減った気がする……。
もうひとつは、夏にむけた電車のこれからについて。
いま各社・各支社・各運輸区などのルールで、客窓を一定の幅で開けている。けさの電車は、クーラー(車内冷房)を大きめに入れながら、客窓を開けて走っている。
ロングシート空席なし、立ち席の客もほぼつり革がすべてうまるほどいる車内で、クーラーは外気と混ざり、額に汗をみせる人も……。
この客窓開放、この先の夏場40度ちかい酷暑の日でも、実施するのか……。
売店やコンビニへお願いしたい件
いつも駅売店やコンビニで気になるのは、1日の終わりに缶ビールを買うとき。
「Suicaで」「はい」「年齢確認タッチしてください」「はい」 ここまではいい。このあと。
缶ビールの口をつけるプルタブ最前のふちに、おもいっきり指を添えちゃってる!泣泣泣
ラーメン屋で運ばれてきたラーメンのスープに親指が入ってるのと同じ感覚?
店員さんの手はもちろん、アルコールで消毒されてると思う。そう思ってる!
でも、口をつける缶ふちに指をつけないでバーコードをスキャンできるはず……だけど、まあビールもアルコールだし、呑むときに消毒してるからいいっか!泣ってことで、忘れる。