長野と高崎、編成や組み方が違うJR東日本211系
「1986年に誕生した113・115系の後継車。性能的には205系を基本にした近郊形バージョンとして誕生しました。セミクロスシート、ロングシートの2種があります」
JR東日本に健在する国鉄形近郊型電車211系は、都心部へ直通する列車の担当からは退き、関東ローカルエリアなどで活躍している。
JR東日本公式ホームページには、211系の運行区間について「両毛線、篠ノ井線、大糸線、中央本線、上越線、吾妻線、信越本線など」と紹介している。
高崎車両センターには、片側2両がモータつき車両、もう片方の2両がモータなし車両というトレーラーのような動力構成の4両編成も存在する。
いっぽうの長野総合車両センター所属編成は、先頭車がモータなし、中間車がすべて電動車の6両編成や、電動車2両の3両編成などがいる。
こうした動力構成の違いもおもしろい。険しい山道を行く211系のモータ音を体感する日帰り旅も、これからの季節は楽しいかも。
◆数を減らす211系、4両編成 Mc M T Tc の走り【動画】
https://tetsudo-ch.com/11105533.html
◆JR東海が352両つくる新型在来線車両 315系、313系にあったあれがない
https://tetsudo-ch.com/11100489.html
◆電車につく耐寒 耐雪 設備、寒冷地仕様のアイコン
https://tetsudo-ch.com/11090245.html