ホームから風景を観ているだけで幸せ【木造駅舎コレクション】017
※2021年4月撮影
トップ画像は、JR九州日豊本線豊後豊岡駅上り1番のりばからの素晴らしい眺め。眼の前の別府湾と野生ニホンザルに餌付けした高崎山自然動物園のある高崎山(628.4m)が見えます。この景色を観るだけでも豊後豊岡駅を訪れる価値があります!
豊後豊岡駅正面。こぢんまりとした、どちらかと言えば地味な木造駅舎です。でも個人的に好感を持ちました。慎ましい佇まいに「正直」ホッとします。
※2021年4月撮影
ちょっと駅舎の西側から。写っているクルマはレンタカーではありません。駅前には日出町コミュニティバス停留所があります。
※2021年4月撮影
こちら側には待合室があります。駅出入口の切妻屋根はトタン葺きです。
※2021年4月撮影
東側、駅舎の前にバイクが駐められています。
※2021年4月撮影
では駅舎の中に入ります。建物財産標は見つけられませんでした。ネットには明治時代創建の駅舎を移築したという説もありましたが、JR九州さんに確認したところ、1929年12月築だそうです。
※2021年4月撮影
出入口の右にこの駅が使われた青春18きっぷのポスターが掲示されています。
※2021年4月撮影
有人駅です。ICカード簡易改札機とチャージ機があります。待合室はあまり広くはありません。
※2021年4月撮影
こちらは駅出入口。右に乗車券販売機があります。ベンチに置かれたカバンは筆者のものではありませんが、持ち主が見当たりません・・・。
※2021年4月撮影
写真を撮影した時の窓口営業時間は、平日7:00~13:00(土休日および年末年始等休み)となっていました。
※2021年4月撮影
乗車券販売機の近距離きっぷ運賃表。豊後豊岡駅から大分駅に向かう途中の東別府駅、西大分駅の2駅がまた素晴らしい木造駅舎なのです。個人的には、JR九州木造駅舎ベストテンに入る駅だと思います。お楽しみに!
※2021年4月撮影
駅員さんに青春18きっぷ、本日の日付押印を提示してホームに出ます。ちゃんと腕章してますよ。
※2021年4月撮影
角度やレンズが違いますし「肝心の駅舎側ベンチ」が写っていませんが、青春18きっぷポスターに比較的近いアングル。
※2021年4月撮影
次回は、構内跨線橋に上がって別府湾を臨みます。
(写真・文/住田至朗)
※木造駅舎などJR九州さんの許可をいただいて撮影しています。
※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。