愛される「ガチャコン電車」 滋賀の老舗私鉄・近江鉄道 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in滋賀」から【コラム】

今回は本コラムで触れたことがない地方鉄道を紹介します。滋賀県東部を走る近江鉄道。創業は日本の鉄道黎明期に当たる明治年間の1896年で、既に120年を超す歴史を持ちます。
近江鉄道を取り上げたきっかけは、2021年7月17~18日に開かれた10回目の「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in滋賀」。大会では、地域関係者や事業者による鉄道再生の発表がありました。東近江市都市整備部公共交通政策課の山本享志さんの「近江商人の発想で守る地域公共交通」を中心に、老舗私鉄の近況をまとめました。
行政、事業者、研究者、ファンが集う

ご存じの方も多いと思いますが、「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」は交通に携わる(関心を持つ)行政、事業者、研究者、一般市民、鉄道ファンなどが、交流を深めながら情報交換するイベントです。2005年に宇都宮で初回、その後2~3年ごとに京都、横浜、岡山など、主に地方都市を巡回する形で回を重ねてきました。
今回は2019年3月の前橋以来で、節目の10回目。本来なら滋賀県草津市の立命館大学びわこ・くさつキャンパスに、参加者が集うはずでした。私も滋賀紀行を楽しみにしていたのですが、新型コロナ感染拡大防止で、オンライン開催になってしまいました。予定していた近江鉄道のルポは、次のチャンスに譲ります。