島根県松江市、宍道湖に面した宍道駅から、中国山地の山間を行き、広島県庄原市の備後落合駅へと続く81.9kmのJRローカル線―――木次線。

秘境と大自然がおりなす車窓を愛で、途中下車した駅で絶品グルメや温泉に出会う……そんな木次線(きすきせん)の2021年夏情報を。

ハートの看板がある木次駅

木次駅には、駅名を記したかわいい看板。大分県臼杵市の臼杵駅とコラボした企画で、「すき」の表記をどちらの駅もハートで表している。

ADVERTISEMENT

ハートの看板が可愛いと話題になり、SNSでも大人気に。恋人や友達同士でのフォトスポットとして定着し、遠方から写真を撮りに来る人も。

七夕やバレンタインなど、イベントごとにデザインを変化させている点も注目。ことしの夏はどんなデザインか……。

入口に大きなしめ縄が飾られた宮造り駅舎―――出雲横田駅

出雲横田駅の駅舎もパワースポット。神社を模した木造の駅舎は、1934年開業当初のものがそのまま残っている。

鉄道好きはもちろん、宮大工に関心がある人たちもこの駅を訪れるという。

入口に飾られるしめ縄は駅のシンボルであり、ヤマタノオロチにとらわれていたクシナダ姫を祀る稲田神社にちなんでつくられた。

木次線車窓で奥出雲おろちループと三井野大橋は外せない!

木次線 出雲坂根~三井野原では、車窓の北側に、日本最大規模の二重ループ橋 奥出雲おろちループ が広がる。

その最上段には真っ赤なアーチの三井野大橋が現れ、その構造美にひたる時間もまたいい。

沿線18駅のうち12駅は住民が守っている

住民が管理している駅が3分の2にのぼる木次線。国鉄からJRに移行するさい、多くの駅舎を沿線市町に無償譲渡したことが背景にある。

加茂中駅(画像)、出雲大東駅、下久野駅を管理運営するのは、それぞれ地元住民でつくる団体で、フォトコンテンストやイベントの開催、駅ナカ農園の運営など沿線を盛り上げている。

そのほか、民間企業や住民個人が管理を受託しているケースも。終点の備後落合駅はボランティアによって維持されている全国でも珍しいケースのひとつ。

島根県が路線存続へむけて旅行会社などを支援

沿線の人口減少で利用者の低迷が続き、廃線への危機感が高まっているいま、島根県では、木次線への乗車を盛り込んだツアーを企画する旅行会社の支援や、幅広い県民の観光や移動での利用にかかる運賃の助成を行うなど、路線存続にむけた対策に本腰を入れている。

(画像:T2 スムース テラス / PIXTA)