※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線周布(すふ)駅。折居駅が「やんちゃ」な塗装だったのでマトモな外観にホッとしました。周布駅舎は、折居駅よりも大きいですが青い屋根瓦と佇まいは似ています。個人的には折居駅の木造駅舎がこの様なふつうの外観だったらよかったのになぁ・・・とひつこく思っていました。駅舎前の植込みがワイルドです。

広い駅前広場があります。

ADVERTISEMENT

※2020年8月撮影

周布駅は、1922年(大正11年)日本国有鉄道山陰本線が浜田駅から当駅まで延伸された際に終着駅として開業しました。同じ年に山陰本線は、三保三隅駅まで延伸されます。1974年(昭和49年)貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR西日本の駅になって、1990年(平成2年)無人駅化されました。2001年(平成13年)までは相対式ホーム2面2線の交換可能な駅でした。駅舎側の下り方面が使われ元の上りホームは残っていますが線路が撤去されています。

駅出入口。建物財産標がありました。駅が開業した大正11年3月10日の記載でした。待合室のベンチが見えています。ちょっと古いタイプの電話ボックスが懐かしい。

※2020年8月撮影

4駅目の「JR鬼瓦」です。今のところ全て瓦は青。

※2020年8月撮影

少し北寄りから。駅舎の横に駐輪場。

※2020年8月撮影

無人駅というのがちょっともったいないと思います。プロポーションも良いです。

※2020年8月撮影

「JR鬼瓦」は切妻屋根の部分にもちゃんと使われています。左のホーム上屋部分の下は駐輪場になっています。こちらの駐輪場は一部に屋根があります。

※2020年8月撮影

駅舎正面の左側にドアがあります。かつては社会福祉法人事務所として使われていた様ですが、現在は表札など何もありませんでした。ポストも無地。

※2020年8月撮影

ちなみに朝から岡見駅、三保三隅駅、折居駅、周布駅と木造駅舎が4駅も並んで続きましたが次の西浜田駅も木造駅舎です。西浜田駅は瓦屋根ではありませんが、浜田駅をはさんで下府駅、さらに都野津駅と「JR鬼瓦」が続きます。この辺り、山陰本線は木造駅舎銀座状態が続きます。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)