※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線浅利駅。元・駅事務室には、山陰合同銀行浅利出張所が入っています。無人化された木造駅舎の使い方として駅舎を維持する良い方法です。

夕凪、無風状態。日本海の岸辺に立つ風力発電機の巨大な羽根は止まったままです。駅舎のホーム側に巨大な蘇鉄(ソテツ)が花を咲かせていました。暑いのが大好きな蘇鉄が大きな花を咲かせるワケです。とにかく昼間の熱気が地表にこもって気温が下がりません。

ADVERTISEMENT

※2020年8月撮影

国道9号線の浅利駅前交差点まで行って周囲に喫茶店かコンビニが無いか見渡しましたが、何もありません。地図で探すと500mほどでコンビニエンスストアがありますが熱暑の中荷物を持って往復1km歩く根性はありません。

駅舎出入口。駅名は出入口の上にあるだけです。建物財産標は見当たりませんでした。駅舎は、開業時のものですがキレイに改修されています。

左に銀行の出張所。16時前なので銀行は閉まっています。キャッシュ・ディスペンサーは稼働していました。時折自家用車で駅に来る方がいるのですが、皆さんCDに来ていました。CD機の室中はエアコンが効いています。風呂場の様な待合室に耐えられなくなると時々中で涼をとらせていただきました。山陰合同銀行さんありがとうございました。

※2020年8月撮影

浅利駅は、1918年(大正7年)日本国有鉄道山陰本線が仁万駅から延伸された時にその終着駅として開業しています。1920年(大正9年)に山陰本線は、都野津駅まで延伸されました。1975年(昭和50年)貨物取扱を廃止。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR西日本の駅になり、1990年(平成2年)無人駅になっています。

西側外壁は改修されています。

※2020年8月撮影

この駅の青い瓦屋根にも「JR鬼瓦」があります。7駅目です。

※2020年8月撮影

しかし1つの駅に使われている「JR鬼瓦」は精々が数個。JR西日本さんがまとめてオーダーしたのか、駅舎改修の屋根瓦業者さんが入札時の条件にデフォルトで入れてサービスでやっているのか筆者には分かりませんが、ハッキリ言ってすごく魅力的なアイデアだと思います。

駅舎東側。手前側は待合室です。こちらの妻壁は改修されていない様です。個人的には駅舎全体の外壁がこの方が好きかも知れません。

※2020年8月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)