※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線久手駅。出雲市駅を5時50分の下り列車に乗って6時25分に到着。残念ながら強烈な朝日の逆光でした。コンパクトで魅力的な木造駅舎なのですが。

久手駅は、1915年(大正4年)日本国有鉄道山陰本線が小田駅から石見大田駅(現・大田市駅)まで延伸された際に開業しました。1982年(昭和57年)貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR西日本の駅になります。1990年(平成2年)駅は無人化。2001年(平成13年)山陰本線高速化で駅は単式ホームに改造されました。

ADVERTISEMENT

駅前広場があります。

※2020年8月撮影

駅舎の前には植込み、巨大に成長した蘇鉄(ソテツ)、この時期なので開花しているかもしれませんが、背が高いので見えません。どこかしら南国風です。

※2020年8月撮影

駅出入口。建物財産標などは見つからず、駅が開業した1915年(大正4年)の建造でしょう。

この駅にも地域の交流施設があります。「あけぼの会館」という表札です。駅名の掲げられている平入りの出入口切妻の矢切下部が面白い仕上げになっています。一つおきに尖っているのですが、あまり観たコト無いですね。大工さんの「遊び心」でしょうか。電話ボックスと郵便ポストのコンビも揃っています。

※2020年8月撮影

寄棟屋根なので「JR鬼瓦」が6つ付いています。

※2020年8月撮影

「JR鬼瓦」をアップで見るとやはり丸型のJRロゴを填め込んでいる様に見えます。特に右上の大きな鬼瓦ではそれが顕著に見て取れます。

※2020年8月撮影

出入口に「久手町観光名所案内」の看板があります。右から2003年(平成15年)に大田市指定名勝になった「掛戸(かけと)松島」。日本海に立つ奇岩です。

真ん中は「波根西の珪化木(けいかぼく)」。1936年(昭和11年)に国の天然記念物に指定された約2000万年前の樹木が石化した化石です。

左は久手海水浴場の案内。

※2020年8月撮影

出雲市駅方面に向かう山陰本線上り列車車窓からホンの一瞬ですが「掛戸松島」が見えました。確かに日本海に不思議な岩が立っています。

※2020年8月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)