※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線湖山(こやま)駅。明らかに和風建築ではありません。かといって洋風建築ともどこか違う何とも不思議な印象の駅舎です。

1980年代まではオリジナルの木造駅舎がありました。それを改修したというには、プロポーション的に若干無理が感じられます。国鉄時代のオリジナル木造駅舎は瓦屋根で、宝木駅舎に近い印象でした。ここまで劇的な改修は、むしろ建て替えたと言う方が自然だと思います。

ADVERTISEMENT

※個人的な感想です

駅名がアルファベット表記だけというのもJR駅舎としてはかなり珍しいと感じます。駅前の黄色いタクシーにはUD(Universal design)と大きく表示されています。旭日日章旗とミスマッチな感じ?(笑)

※2020年8月撮影

出入口をアップにするとひらがなの駅名標「こやまえき」がありました。ピンク色でちょっと奇妙です。後付けかな。

※2020年8月撮影

湖山駅は、1907年(明治40年)官設鉄道の延伸によって開業しました。1909年(明治42年)線路名称制定で山陰本線の所属駅になります。1949年(昭和24年)国立鳥取大学が湖山池畔に設置されると1995年(平成7年)に鳥取大学前駅が開設されるまで半世紀近く学生たちの通学に使われる駅でした。

1974年(昭和49年)鳥取駅から貨物取扱業務が移管されます。国鉄分割民営化でJR西日本とJR貨物に承継されました。1997年(平成9年)貨物列車設定が廃止。2004年(平成16年)JR貨物湖山駅廃止。湖山コンテナセンター(現・湖山オフレールステーション)が代替設置されています。

駅正面。鳥取県道318号線に向かう道路がのびています。多くの大学生たちが通った時から四半世紀を経て、駅前は完全な住宅街。店舗などは見当たりません。

※2020年8月撮影

ピロティーが広いので雨宿りなどには便利かもしれません。しかしオリジナル木造駅舎の面影は全く感じられません。

※2020年8月撮影

東南側から。何とも表現し難い形状の駅舎です。正面からは目立たなかった赤い鉄柱がデザインのポイントかもしれません。でもゴシック教会のフライングバットレス(飛梁)の様なちょっと不思議な構造です。

※2020年8月撮影

【お知らせ】木造駅舎コラム 明日4月1日(金)から毎朝7:00にアップします。引き続き宜しくお願いします。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)

※2022年3月31日22時14分……誤字を修正いたしました。(鉄道チャンネル編集部)