アニメ「中二病でも恋がしたい!」の聖地巡礼、旧鎌掛小学校(滋賀県日野町鎌掛)への最寄り駅―――近江鉄道 日野駅。

1900(明治33)年に開業したここ日野駅にいま、アニメ聖地巡礼ファンや、鉄道好き、歴史旅人、そしてスイーツ大好きっ子たちの注目を集めている。

今回は、アニメ聖地巡礼ファンの男女ペアが降り立った日野駅 駅舎↑↑↑をいったんスルーして、その脇にある黄色い機材に注目。

ADVERTISEMENT

これ、日野駅構内の線路上においてあった「タッグローダー」と呼ばれる機材。いまこうして、屋根付き・レール付きの保存空間で、日野駅を行き交う人たちを、静かにみつめている。

中善工業製「国鉄車両移動機規格品」

このタッグローダーなどは、駅構内などで貨車を移動させるために使われた車両移動機のひとつ。

こうした機材が登場し始めたのは、昭和のころ。それまで積荷を下ろしたあとの空の貨車や積み込み後の貨車を移動させる作業は、人力に頼っていた。

1950(昭和25)年当時、手押しによる入れ換えは、全国に2200駅ほどあったといわれ、労働力不足を補うべくこうしたタッグローダーが数百両単位でつくられるようになったという。

スペック銘板には「国鉄車両移動機規格品」とも記されているとおり、多くは国鉄の直営で製造されたなか、1951年からは「シャンタ」という民間企業による車両入換機が登場。

このタッグローダーも民間会社による車両移動機で、富山県に本社をおく中善工業が製造したくるま。

日野駅のこのタッグローダーは、1969(昭和44)年に製造され、そのほかに石川県の北陸線 美川駅や七尾線 七尾駅、静岡県の東海道線 天竜川駅、京都府の宮津線 峰山駅など各地に点在した。

のちにトラック輸送の発達や道路網の整備によって鉄道貨物輸送の減少とともに貨物を取り扱う駅も減少。この流れに同じくタッグローダーをはじめとする車両移動機は、姿を消していった。

現存するタッグローダーは、日野駅以外に国内で数えるほどまでに減ってしまった。

ここに保存されている中善工業製タッグローダーは、線路脇で野ざらし状態でいつ朽ち果ててもおかしくない状況だった。

そこへ、日野駅舎再生にあわせて、このタッグローダーを再塗装・修復し、保存・展示することに―――。

こんど、日野駅を降りたら、駅舎脇で静かに過ごすタッグローダーをチェックしてみて。

―――日野駅 鉄道ミュージアムや、駅舎カフェでいただく絶品スイーツ&ケーキ、明治時代にイギリスでつくられた古レール、近江日野商人館へのおさんぽ時間などは、またこんど。

<近江鉄道で行く滋賀の旅>
https://tetsudo-ch.com/tag/ohmitetsudo
(※同シリーズの画像はすべて許可を得て撮影しています)