「冷やしラーメン」がスマッシュ・ヒット【駅ぶら05】京成電鉄 本線13
※2022年5月撮影
トップ画像は、【駅ぶら】撮影後、新三河島駅に戻って町屋駅に向かうホーム。到着する普通下り電車を写しました。何と前回のトップ画像と同じ編成です。京成上野駅から下り電車になって戻って来た様です。こんな偶然あるのですね。(笑)
改札口に下りる前に駅名標。駅は、1931年(昭和6年)開業しました。
※2022年5月撮影
地上に下りて改札口を出ます。正面は明治通り。
※2022年5月撮影
きっぷ運賃表。【駅ぶら】は、まだ始まったばかり。
※2022年5月撮影
明治通り側から新三河島駅。
※2022年5月撮影
明治通り、東側。
※2022年5月撮影
新三河島駅前歩道橋に上って新三河島駅を見てみます。
※2022年5月撮影
ちょうど下り電車が通過します。
※2022年5月撮影
京成線の東側に藍染川西通りがあります。
※2022年5月撮影
駅から数分で「立喰そば・うどん かみむら」があります。
※2022年5月撮影
お昼ご飯を食べました。これがスマッシュ・ヒット。速攻で出てきた「冷やしラーメン」(500円)が美味しかった。オススメです。
※2022年5月撮影 お店の方に撮影・掲出の許可をいただいています
藍染川西通りは、明治通りを横断していません。でも京成線に沿って続いています。
※2022年5月撮影
明治通りに沿って西に向かいます。
※2022年5月撮影
横断歩道で明治通りの北側に渡りました。
※2022年5月撮影
新三河島駅ホームも見えます。上り電車が来ました。
※2022年5月撮影
この横断歩道の脇にお巡りさんが立っていました。「新三河島駅の周辺を紹介したいのですが、どこか散歩して楽しい場所、御存知ですか?」と尋ねました。若い巡査さんは笑いながら「この辺りに名所旧跡はないですね。冠新道商店街くらいかな。」と教えてくれました。
では、商店街に向かいます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。