結論から。いまもまったくわからない―――。

なぜ国鉄急行形電車165系をゲロゴーと呼んだり、国鉄EF58形電気機関車122号機をゲニニ、EF81形電気機関車139号機をゲサンク、EF65形電気機関車2139号機をニゲサンクと呼んだりするか。

いま注目を集める国鉄特急形電車185系のことをイッパゴと呼ばれていたり、EF81のことをパーイチと呼ばれているのは聞き慣れたと思う。

ADVERTISEMENT

実は、みんなが Twitter や LINE に投稿した鉄道の話題でトークし、飯テロやガジェット系トレンド、経済ニュースなどまで脱線する、投稿バラエティLINE LIVE「しゃべ鉄気分」6月15日のライブ配信回で、この話題が飛び出したとき、この185系のことをゲッパゴと呼ぶ人がいて、ガヤガヤと大騒ぎに(笑)。

この鉄道形式の「1」の部分を「ゲ」と呼ぶようになったのは、いつごろからか。

検索してみると、2018年のYahoo!知恵袋に、こんな質問と回答が載っている。以下抜粋。

(質問抜粋)

撮り鉄はなぜ1のことをゲというのですか?
例 81-133(パーイチゲッサンサン)
65-2139 (ニゲサンク)

(回答抜粋)

鉄ちゃん用語の一つで、「1」を「ゲ」という。
語源の一説には、EF58形電気機関車現役末期、160号機があまりのボロさに、一部の鉄ちゃんが「ゲロマル」と呼んだ、そこから「ゲ」が「1」を意味すると言われるようになったという。ただなぜ「ゲ」なのかは今もって不明です。

用例
・EF58 122 =ゲニニ
・135mmレンズ = ゲサゴ
・165系電車 = ゲロゴ

(抜粋おわり)

なるほど。こういう回答をヒントにしながら、検索してみても、なかなか「そうなんだ!」という話題がみつからない。

―――毎週水曜日18時から鉄道チャンネル LINE LIVE 公式チャンネルでは、こうした疑問もコメント欄で募集中。答えが見つからないトークで、盛り上がるのも、あり。

来週も、水曜日18時から。お楽しみに!

画像:Jun Kaida / PIXTA(ピクスタ)