古代東海道を歩きます【駅ぶら05】京成押上線282
※2023年3月撮影
トップ画像、銅像④の場所から地酒専門店まで戻り古代東海道を東に歩きました。「まいろーど四つ木商店街」と合流する地点です。街灯にサッカーボール!
商店街を歩いていると元は惣菜のお店ですが、店内に画が並べられてギャラリーになっていました。
※2023年3月撮影
残念なことに、商店街は半ばシャッター街の様相を呈していました。ハケ・ブラシ製作所もシャッターは閉まっています。平日の昼過ぎという時間帯もあるのかもしれません。
※2023年3月撮影
このお寿司屋さん、ランチ、にぎり、ちらし、鉄火丼が500円です。すごいなぁ、利益が出るのか心配になります。でもちょっと近所に住んでみたくなりました。筆者の住む三浦半島の駅前にあるふつうの寿司屋さん、ランチのちらし寿司が1000円以上しますよ。
※2023年3月撮影
「キャプテン翼 銅像めぐりマップ 四ツ木編」④から徒歩9分。葛飾郵便局です。大きな郵便局です。
※2023年3月撮影
郵便局前に「キャプテン翼 銅像めぐりマップ 四ツ木編」⑤中沢早苗銅像がありました。
※2023年3月撮影
郵便局前の古代東海道をそのまま歩いて京成押上線の踏切を渡りました。四ツ木駅までは700m位有るので駅はハッキリ見えません。
※2023年3月撮影
「キャプテン翼 銅像めぐりマップ 四ツ木編」⑥のある渋江公園に到着。
※2023年3月撮影
銅像が見えています。わかるかな?
※2023年3月撮影
「キャプテン翼 銅像めぐりマップ 四ツ木編」⑥は、岬太郎像です。今にもサッカーボールが飛んできそう。(笑)

※2023年3月撮影
こちらが正面。カッコイイですね。

※2023年3月撮影
では四ツ木駅に戻ります。
次回は京成立石駅に向かいます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料:『京成電鉄85年の歩み』(1996年/総務部編)『京成電鉄100年の歩み』(2009年/経営統括部編)他