東急の電車が「新幹線」に!? 3月4日ラッピングトレイン登場 新横浜駅で乗り換えて西へお出かけしよう
相鉄・東急新横浜線の開業から1年――
東急電鉄は27日、目黒線で使用している3020系1編成(8両編成)を「新幹線」風に仕立てたラッピングトレインを運行すると発表しました。
「西日本へのお楽しみは、新横浜から。」をキャッチコピーに東急電鉄が取り組む「enjoy WEST」プロモーションの一環として行うもの。JR東海も全面的に協力し、車両には新幹線と同じブルーのラインを2本施し、西日本の各エリアを想起させるステッカーなどを貼り付けます。
車内では4月下旬ごろまで、相鉄、JR東海、JR西日本、阪急電鉄の協力により「東西の鉄道会社5社が“つながっている”」をコンセプトとして製作された動画・ポスターも掲出するということです。
運行期間は2024年3月4日(月)から当面の間。運行区間は相鉄本線・相鉄いずみ野線~東急新横浜線~東急目黒線~東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線・都営三田線。
2023年3月18日の相鉄・東急新横浜線の開業により、東急線における初の新幹線乗り換え駅として「新横浜駅」が誕生。沿線から新横浜駅へ簡単に出られるようになり、新幹線で西へお出かけしやすくなりました。
【関連リンク】