円空仏の魅力に触れる特別な旅へ─JR東海「円空のあしあと」岐阜で開催中! 井浦新さんによるボイスラリーの公開や特別拝観、限定体験プランも

江戸時代に12万体の神仏を彫ると誓い、修行の旅の道中に神仏を彫り続けた仏師・円空。JR東海は、その生涯をたどる「円空のあしあと」キャンペーンを岐阜県内で展開しています。生誕地であり終焉の地でもある岐阜を舞台に、限定ボイスラリーや特別拝観付き観光プラン、オリジナルグッズの販売など、多彩な体験を通じて円空仏の世界へと誘います。
俳優・井浦新さんがナビゲート「耳で旅する」円空仏の世界

特設サイトでは6月30日まで、俳優・井浦新さんのナレーションで円空の人生や仏像について学べる「限定ボイスラリー」を公開。東海道新幹線東京駅~新大阪駅間の車内や、円空ゆかりの3寺院(飛騨千光寺・温泉寺・弥勒寺)からアクセスすると聴くことができます。
特別な拝観と体験ができる観光プランも登場

EXサービス会員限定で、岐阜県内の寺院や施設を訪れる観光プランも販売しています。「両面宿儺坐像」や「仁王像」など63体の円空仏を拝観し、瞑想体験ができる「飛騨千光寺(高山市)」や、坐禅を体験後に4体の円空仏に触れ、抱えて記念撮影ができる「温泉寺(下呂市)」、常設の37体+市内に眠る市内に眠る円空仏を特別展示する「下呂温泉合掌村・円空館(下呂市)」、通常非公開の円空仏を特別に拝観後、円空彫り体験ができる「弥勒寺・関市円空館(関市)」といった、貴重な体験ができるプランばかりです。
開催日や予約方法については「EXサービス」公式サイトからご確認ください。
円空仏が手のひらに。オリジナルグッズ付きプランも

岐阜県産ヒノキの間伐材を使って制作した、全4種の「円空仏オリジナルモクリルスタンド」を「EX旅先予約」「EX旅パック」で販売。また、頭が人、身体が蛇である温泉寺所蔵の円空仏「宇賀神」をモチーフにした切り絵御朱印を「EX旅先予約」で先行販売しています。
みなさんもこの機会に、12万体の仏像を刻む旅に命を懸けた円空の軌跡を辿る、岐阜旅へ出かけてみてはいかがでしょうか。
(画像:JR東海)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
【関連リンク】