JR東海、浜松工場内で8月8日に発生した新幹線車両脱輪の概況・原因・対策をまとめる
JR東海は、静岡県浜松市中区の浜松工場 庫7番線で8月8日に発生した新幹線車両脱輪の概況・原因・対策をまとめました。
脱線した車両は、N700系G19編成(16両)。8月8日16時51分ごろ、浜松工場庫7番線で出庫作業中だったN700系G19編成が、走行中、9号車4軸(8車輪)、10号車4軸(8車輪)、11号車進行方向前部の1軸(1車輪)が脱輪。2号車が市道の踏切を支障しました。
この脱輪について同社は、東海道新幹線で浜松工場内のみに設置されている半径200メートルの急曲線区間で、かつ犬くぎでレールを固定している箇所において発生したと伝えています。
「この箇所において、車輪がレールを横方向に押す力に対するレールの締結力が経年により十分でなかったため、レールをまくらぎに固定している犬くぎが浮いて、レールが傾き、レールの間隔が広くなり脱輪しました」(同社)
今後の対策について同社は「浜松工場内の半径200メートル以下の曲線区間すべての軌道構造を強化します。具体的には、レールを固定する部品を『犬くぎ』から『板ばね』に変更してレールの締結力を強化します(当該箇所は8月14日に対応済み)」と伝えています。
◆G19編成脱輪時の状況(資料:JR東海)
◆浜松工場での新幹線車両の脱輪について(資料:JR東海)
◆脱輪後の線路状態と脱輪の状況(資料:JR東海)
◆今後の対策(資料:JR東海)