【私鉄に乗ろう 41】いすみ鉄道いすみ線 その5
上総東(あずさあずま)駅に近づきます。
相対式ホーム2面2線です。
いすみ鉄道に転換された1988年(昭和63年)に右の2番線ホームが作られ列車交換が可能な駅になりました。右手前に異様に低いポジションの信号があります。
この駅名標は、かなり古いのでは? 東が「あづま」と表記されています。
大原行ホームには駅舎があります。新しい駅名標は「ココロに花を 上総東」になっています。
西大原駅までは3.5km、途中の森の中に沼があって、運転士さんがスピードを落として車窓を見る様に勧めます。沼の湖畔(?)にムーミン達がいます。
2013年8月に乗車した時と全く同じか否かにわかには分かりませんが、その時も運転士さんからアナウンスがありました。設置に行くのがタイヘンそうです。
森を抜けると広々とした風景になります。
良いなぁ。
西大原駅です。
単式のシンプルなホーム。
駅名標では隣の「上総東」駅が「あずま」と表記されています。
ホームには水仙がたくさん咲いていました。
1.7kmで終点の大原駅です。JR外房線が近づいてきました。
大多喜駅から28分で大原駅です。上総中野からの乗車時間は50分。
いすみ鉄道の大原駅は島式ホーム1面2線、2番線に到着です。
駅名標。
JR大原駅の隣にいすみ鉄道の駅舎が並んでいます。
久しぶりに小湊鉄道、いすみ鉄道と乗り継いで千葉を横断しました。長閑な沿線は都内から1時間少々で来られる場所とは思えないほどです。春には菜の花があちこちに咲きます。暖かくなったらノンビリと小湊鉄道、いすみ鉄道の旅いかがですか?
(写真・記事/住田至朗)