武蔵野線205系_京葉車両センターM6編成
3月12日、新木場駅。1572E列車。
京葉車両センター所属、武蔵野線用205系。千ケヨM6編成。
もともと、山手電車区(東京総合車両センター)所属の山手線用205系ヤテ47編成。
【LOG】205系 武蔵野線 京葉車両センターM6編成 #鉄道チャンネル pic.twitter.com/pgDk3Avxay
— 鉄道チャンネル (@TetsudoChannel) 2018年3月12日
3月12日、新木場駅。1572E列車。
京葉車両センター所属、武蔵野線用205系。千ケヨM6編成。
もともと、山手電車区(東京総合車両センター)所属の山手線用205系ヤテ47編成。
【LOG】205系 武蔵野線 京葉車両センターM6編成 #鉄道チャンネル pic.twitter.com/pgDk3Avxay
— 鉄道チャンネル (@TetsudoChannel) 2018年3月12日
JR東海エリアの年末年始 2021年12月28日~2022年1月5日(9日間)の新幹線・在来線 利用者数は、コロナ前の2018年・2019年度のほぼ7〜8割まで…
ここ、D’STATION というステーションの本当の名は、佐倉駅。 明治期に創設した総武鉄道が1894(明治27)年に、市川と佐倉を結ぶ路線を開通さ…
久大線は何度倒れても立ち上がる。8月大雨の被害で8月12日から不通だった日田~豊後森がJR九州ほか関係者の尽力で、9月17日始発列車から全線で通常運転に戻る。 …
縦に荒川と新中川、横に都営新宿線や首都高速7号小松川線が走る、東京都江戸川区松江・一之江。 この江戸川区松江と江戸川区一之江のエリアをGoogleマップでみると…
2003年の貨物営業全廃まで、東武鉄道の貨物列車を担っていた電気機関車や貨車が集結した地のひとつが、杉戸駅。 東武日光線・伊勢崎線が分岐するここ杉戸駅には、杉戸…
忠臣蔵の赤穂浪士たちが、「山」というと「川」と合言葉で応え、敵・味方を区別していたシーンがある。 実は、鉄道にも「山」「川」と区別する会社がある。 それは、琵琶…