逆光ですが水道橋【私鉄に乗ろう82】東武佐野線 その2(17)
元の北館林荷扱所駅内の資材管理センター北館林解体所があります。東武鉄道以外の鉄道会社の車両も解体されます。東京メトロの営団03系電車が解体されています。
全長396mの渡良瀬川橋梁を渡ります。矢場川、渡良瀬川、才川を越えます。1914年(大正3年)架橋。アメリカン・ブリッジ社製。
上流側を見ます。この先に足尾があります。
佐野バイパスをくぐります。
渡瀬駅から4.2kmで田島駅。本線から外された側線があります。
島式ホーム。奥に地下道があって右(東)の出入口に田島駅と貼ってあります。駅舎は西側にありますが写っていません。
この角度からは農地が広がっています。駅名標を撮り忘れました。1914年(大正3年)開業。佐野線では最も利用者が少なく、平均乗降人員は131人/日(2017年)。
秋山川を渡ります。右の水道橋がグリーンで、気になりました。
逆光ですが水道橋。
カーブして駅がある様です。
では、【私鉄に乗ろう82】東武佐野線 その3(18) に続きます。
(写真・記事/住田至朗)