※2019年7月撮影

前出ですが、広い加積郷、海に近いので浜加積駅なのでしょうか。地名、駅名の不思議さは時間をかけて調べたくなりますが、まずは現地に行かなくちゃ。コラムを書いているのは三浦半島の自宅なので、また行く理由がいくらでもあります。(笑)

滑川駅から1.4km。待望の古い木造駅舎です。レンタカーを駐めて、距離を置いて眺めましたが、もう溜め息の出る様な駅舎の佇まいです。空気清浄機ではなく、風景清浄機みたいでしょ?

ADVERTISEMENT

※2019年7月撮影

駐輪場、駐車場、トイレなどは有りません。1935年(昭和10年)富山電気鉄道の駅として開業しています。創建オリジナルの駅舎です。駐輪場の換わりに自転車が軒下に置かれています。この駅の平均乗降人員は、86人/日。(2015 富山市統計書)正面に掲げられている新しい駅名標、オリジナルの駅名標が見たいですねぇ。

※2019年7月撮影

とにかく舐める様に眺めて撮影しました。時間が経つのが早い。でも良い時間ですよ〜。

※2019年7月撮影

ただし駅舎を長持ちさせる為にも、少し修繕した方が良い部分もある様です。寺田駅の様にキレイにし過ぎてしまうのはもったいないし、難しいです。たぶん壊して新しくて小さな駅舎を建てる方が遥かに合理的なのでしょうね。

※2019年7月撮影

駅出入口から駅舎内に入るとホームに上がる階段が見えます。右側は有人時代の事務スペースです。

※2019年7月撮影

床のペットボトルが残念ですが、外、ファサードの柱がまた素晴らしい。他の駅にも反復されているデザインなので、デザインした人の意識的な造形ですね。改めて正面の写真を見てください。

※2019年7月撮影

反対に、ホームから階段から駅舎を振り返っています。実は細部に眼を奪われて時間が経ってしまうのですが。実用に徹していますが、美しいと感じます。

※2019年7月撮影

ホームに上って駅名標、電鉄富山方面を見ています。踏切があります。右は並走するあいの風とやま鉄道(元のJR北陸本線)。

※2019年7月撮影

反対の宇奈月温泉方面を見ているとあいの風とやま鉄道512系電車、富山方面行が2両編成で通り過ぎました。

※2019年7月撮影

ホームから駅舎を見ています。流石に待合室の窓はサッシに替えてあります。右の軒下に見えているのがファサードの柱です。

※2019年7月撮影

電鉄富山側の踏切から浜加積駅を写しました。残念ながら駅舎が手前の住宅とかぶってしまうので見えませんが、ふだんは前面展望でこの様な写真ばかりを撮っているワケです。

やはり駅を降りてゆっくり駅舎を眺めることの楽しさは格別です。特に富山地方鉄道の宝石の様な古い木造駅舎を見る喜びは、他で味わうことができないものでした。

駅を去りがたかったのですが・・・。次に移動します。

(写真・記事/住田至朗)