関西新路線計画レポート~おおさか東線から見るなにわ筋線編~
「おおさか東はお乗り換えです」
新大阪駅に到着する際のアナウンスで最近よく耳にするようになりました。
元々貨物専用であった路線を複線化して2019年3月16日に全線開業したJRおおさか東線は久宝寺~放出間の部分開業のあと、新大阪駅まで延伸して全線開業となった新路線です。途中の駅ではOsakaMetroや京阪線、阪急線にも接続していることから利用客も多く、開業1年目から順調な滑り出しといった印象を受けます。
このJRおおさか東線は新路線にも関わらず、JR大和路線などで活躍中の旧国鉄車両201系が各駅停車として運用されています。大阪環状線ではすでに引退した形式なので、都市部では貴重な存在になりつつある車両です。また奈良まで乗り入れる直通快速ではJR神戸線やJR京都線などで見る207系や321系といった車両も走っており、そこに合間を縫うように貨物車両がこれまで通り走っているので、1路線で様々な車両を楽しむことができるのもこの路線の魅力の1つと言えます。
おおさか東線は新大阪駅からJR京都線と並走したのち、東淀川駅を超えた辺りで急カーブを曲がり南吹田駅へと向かっていき、直通快速は近鉄などの他路線へのアクセスとなる駅に停車して、JR大和路線に乗り入れて奈良方面へと向かいます。路線図を見てもいかに急カーブであるかがよくわかります。
路線図からは奈良方面へのアクセス向上が見て取れますが、新大阪の駅番号を確認するとなんだか違和感を覚えます。
始発であるにも関わらず、駅ナンバーが「F02」という中途半端な番号が振られており、次の南吹田駅は「F03」、JR淡路駅は「F04」という順番で続いています。他の鉄道会社では、延伸をする可能性がある場合は追加で番号が振れるように考慮するケースがあるので、同様であると推測するならば、おおさか東線は全線開業と言っておきながら、実は未完成であるということになります。
つまり近い将来、新たに「F01」が割り振られる駅ができる可能性が高いということです。
そこで考えられるのが、梅田北ヤード駅へと続く貨物路線です。
この路線は貨物だけでなく、関空特急はるかや和歌山方面に向かう特急くろしおなどの車両が大阪環状線へ接続するための路線としてもすでに使用されおり、新大阪駅から福島駅の中間地点にあたる梅田北ヤードでは、現在計画されているなにわ筋線の新駅の建設がすでに進められています。JR大阪駅の屋上から見ると、貨物路線のすぐ隣にある広大な空き地の中で地下路線が建設されているのが見て取れます。
梅田の中心であることから、大阪最後の一等地とも言われる北ヤードにできる新駅がおおさか東線の駅ナンバー「F01」ということになれば、なにわ筋線を経由して大和路線へ乗り入れるといった環状線のような運用も考えられます。中央リニアでも奈良県内を経由するルートが有力であることから、今後も大阪・奈良間のアクセス向上計画には目が離せません。
(写真/記事:田村 聖、Pixta)
※記事本文の「323系」を「321系」に修正いたしました。(鉄道チャンネル編集部、2019年8月13日)