トップ画像は東北沢駅上り緩行線から新宿方面、地上に上がってゆく各駅停車新宿行。駅の東側ですぐに地上に出ます。

東北沢駅は島式ホーム1面4線で、急行線が外側を走るという変則的な構造です。下北沢駅に向けて急行線は緩行線の下に潜り込むので駅の西側で降下していゆきます。写真ではちょっと分かり難いですね。下りホーム。

下りホーム、新宿側です。駅の東側はすぐに地上です。

ADVERTISEMENT

こちらは上り側ホーム、下北沢駅では急行線ホームが緩行線(地下1階)の下(地下2階)にもぐっています。0.7kmで同じ高さに上ってきます。

上りホームの新宿側はすぐに地上に出ます。

昔、鉄道の駅、ホームには水飲み用水栓が設置されていました。東北沢駅ホームでモダナイズされた水飲み台を見つけました。何だか懐かしいですね。

駅名標。小田急小田原線が開業した1927年(昭和2年)に設置されました。2013年(平成25年)東北沢駅~世田谷代田駅間が地下化され地下ホームの使用開始。2015年(平成27年)地上駅舎の共用が始まりました。2018年(平成30年)複々線化完成。

21世紀に入って複々線化、地下化が行われましたが、それ以前、地上駅時代の東北沢駅を全く覚えていません。そもそも大学2年生までは京王井の頭線の久我山駅、それ以降は実家がJR中央線の武蔵小金井なので小田急線で新宿駅~下北沢駅間に乗る理由が無かったのです。東京メトロ千代田線を利用する機会自体が滅多にありませんでしたし、千代田線への乗換は主に表参道駅か、明治神宮前駅-原宿駅の徒歩移動でした。おそらく小田急線新宿駅~下北沢駅間に乗った回数のほとんどがロマンスカーで小田原、箱根湯本方面にでかけた時なのです。

地上の改札フロアに上がってきました。横浜銀行のCD機スペースがあります。

西口改札に向かいます。

西口改札の正面は道路に面して大きな低層建築があります。面積が駅舎の1.5倍くらいで、敷地は全く小田急線の上です。周囲をウロウロして見たところでは全く何の表示も見つけられませんでした。たぶん小田急電鉄さんの建築物だとは思われますが分かりません。写真の背中側になります。

東口改札の方に行きます。

東改札口を出るとぐるりと周囲は工事中のフェンスに囲まれています。

東口の全景、コーヒー屋さんがあります。左右逆転していますが世田谷代田駅によく似ています。

西口改札口が正面に見えています。

東北沢駅利用者は複々線区間(代々木上原駅~登戸駅)で最も少ない約7,000人/日(東京都統計年鑑)。初めて駅に降り立ちましたが、周囲は閑静な住宅街です。新宿駅にも近いし便利。

余談ですが東日本大震災の当日、筆者は渋谷駅近くにいました。鉄道がストップしていたので歩いて帰宅しようと山手通り(環状六号線)から鮫洲大山線に入って東大駒場キャンパスの北側を通って東北沢駅近くのコンビニで地元武蔵小金井のタクシーを見つけて乗せてもらいました。結果的に道路が歩く人で溢れていて、歩くのと同じ位時間がかかって料金もビックリするくらいかかったことを思い出しました。つまり東北沢駅は徒歩なら新宿よりも渋谷の方が近いのです。

次は井の頭通りの上にある代々木上原駅です。【駅ぶら01】小田急線47 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)