検索結果:埼玉工業大学 自動運転
- ビジネス2022.05.25
埼玉工業大学の生きた教材、2台の自動運転バスが走行距離年間1万km突破! 培った技術を世界初の水上無人運航へ埼玉県深谷市にキャンパスを構える埼玉工業大学が、自動運転技術開発分野でまた一歩、大きく前進―――。 埼玉工業大学内に研究拠点をおく自動運転技術開発センターの自動…
- コラム2022.01.22
東京都江東区 マンション前の原っぱに残る都有地レールJR東日本のレールが集結する船着き場 東京レールセンターや、東京メトロ東西線 深川車両基地(深川検車区・深川工場)、ジェイアールバス関東 東京支店・ジェイアール…
- コラム2022.01.17
京葉線 幕張豊砂駅 開業を見据えた自動運転バス実証実験、埼玉工業大学の生きた教材が千葉を走る京葉線 新習志野~海浜幕張の間にできる新駅 幕張豊砂と、海辺の温泉施設 JFA夢フィールド幕張温泉「湯楽の里」を結ぶ想定で走る自動運転バス実証実験が、1月15・…
- ビジネス2021.12.29
医療やロボット開発などへの就職にもつながる!埼玉工業大学 研究紹介動画に注目!ドローンや自動運転の研究も渋沢栄一の生まれ故郷、埼玉県深谷市にキャンパスを構え、工学部と人間社会学部の2学部 5学科 11専攻を展開する埼玉工業大学は、2021年6~9月に5回にわたって…
- コラム2021.12.12
埼玉工業大学の後付け自動運転AIシステムは鉄道分野にも応用されるか「これまでプリウスや日野レインボーなどで培ってきた後付け自動運転システムは、地方のローカル鉄道などへも応用できると思っている」 そんな声が聞けたのが、12月7日…
- ビジネス2021.11.17
埼玉工業大学 後付け自動運転AIシステム搭載 中型路線バス、国内最長26km路線区間をほぼ自動運転で走行実現!渋沢栄一の生まれ故郷、埼玉県深谷市。 ここ深谷市ではいま、従来の中型路線バス車両に後付け自動運転システムを載せ、ドライバー不足や安全性・定時性確保といった課題の…
- 関東2021.07.30
真岡鐵道 蒸気機関車 C12 66 が大宮工場を出場、8/7から「SLもおか」営業運転へ復帰真岡鐵道の動態保存 タンク式蒸気機関車 C12形66号機が、大宮総合車両センター(大宮工場)での2か月間の定期検査を経て出場。 高崎車両センター(高タカ)所属 …
- ビジネス2021.06.30
観て聞いて体感、埼玉工業大学WEBオープンキャンパス2021がわかりやすい! 7~9月開催 サマースクールも実施渋沢栄一の生まれ故郷、埼玉県深谷市にキャンパスをおく埼玉工業大学が、6月から9月にかけて5回にわたり行われるWEBオープンキャンパス2021。 6月に行われたW…
- コラム2021.06.11
自前とレンタル、自転車と電車で行く新しい移動スタイルのゆくえ上毛電鉄(群馬県)や一畑電車(島根県)で定着した、自転車をそのまま電車に載せられる“サイクルトレイン”。 西武鉄道 多摩川線でも7月から試験運用が始まる。各地の…
- コラム2021.06.09
真岡鐵道 笠間街道踏切わきにいる2台のワフ、有蓋緩急車のなかで自家焙煎コーヒーを栃木県茂木町。真岡鐵道の終着駅、茂木駅から歩いて10分。道の駅もてぎ付近にある笠間街道踏切のわきに、ヨーロッパの山小屋を想わせる緑色の三角屋根。 ここは珈琲人と…